• English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通网易体育
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?
    メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
電子物理工学トップ
電子物理工学トップ 電子物理工学

物質科学を学び、光と電子を操ろう

  • 応用理工学領域
  • 環境デザイン学領域
  • 情報学領域
  • ロボティクス
  • 電子物理工学
  • 化学
  • 環境科学
  • 建築?
    ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
  • ネットワーク
    コンピューティング
  • クロスリアリティ?
    情報デザイン
       
  1. システム工学部
  2. 新課程
  3. 領域?メジャー紹介
  4. 応用理工学領域
  5. 電子物理工学メジャー
  6. 研究紹介

電気電子工学

  • メジャー概要
  • カリキュラム?授業紹介
  • 研究紹介
  • コース紹介

学部サイト

トップへ
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?
    メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
トップページ
  • 网易体育
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • ロボティクス
  • 電子物理工学
  • 化学
  • 環境科学
  • 建築?ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
  • ネットワークコンピューティング
  • クロスリアリティ?情報デザイン

 
物質科学を学び、光と電子を操ろう

Electronics and
Applied Physics

電子物理工学

電子物理工学メジャー

  • メジャー概要
  • カリキュラム?
    授業紹介
  • 研究紹介
  • コース紹介

研究紹介

情報フォトニクス研究室では、光の高速?大容量な情報伝送能力と、コンピューターによる信号処理を巧く組み合わせて、多次元情報を測る、記録?再構成する研究に取り組んでいます。例えば、0次元光信号からの3次元空間分布の計測や、一度の撮像で多数の波長成分ごとの分光画像を取得する研究を行っています。

?

光技術材料研究室では、半導体ナノ構造を使った光応用の研究を行っています。ナノ結晶の作製から物性評価、デバイス応用までを手掛けており、基礎物性から応用技術までを一貫して学べるのが特長です。例えば、量子ドットとよばれる半導体ナノ構造を用いた広帯域な近赤外光源デバイスを開発し、医療イメージング技術であるOCTに活かす研究をしています。

  • ロボティクス
    ロボティクス
  • 電子物理工学
    電子物理工学
  • 化学
    化学
  • 環境科学
    環境科学
  • 建築?ランドスケープ
    建築?
    ランドスケープ
  • 情報システムデザイン
    情報システム
    デザイン
  • ネットワークコンピューティング
    ネットワークコンピューティング
  • クロスリアリティ?情報デザイン
    クロスリアリティ?情報デザイン
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ