システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通网易体育
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー
    ?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
メディアデザイントップ
メディアデザイントップ メディアデザイン

先端的なIT技術を駆使する革新的なデザイン創造人材を育成

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー?研究者紹介
  3. メディアデザイン
  4. 研究紹介
  5. ユーザエクスペリエンスデザインに関する研究

メディアデザイン メニュー

トップへ
  • メジャー紹介
  • 研究紹介?紹介ビデオ
  • カリキュラム?授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設?設備紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 网易体育
  • メジャー?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • 网易体育
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

先進的なIT技術を駆使する
革新的なデザイン創造人材を育成

Media Design

メディアデザイン

メディアデザインメジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介?
    紹介ビデオ
  • カリキュラム?
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設?設備紹介

ユーザエクスペリエンスデザインに関する研究

視線を用いた使いやすさの検討
視線を用いた使いやすさの検討

優れた製品?サービスを設計するには、技術や機能だけでなくユーザが満足できる「体験(ユーザエクスペリエンス)」を提供できるかが重要になっています。ユーザが満足するには「使いやすさ(ユーザビリティ)」といった機能とは違う要求を満たすことが必要です。

こういったユーザのことをまず考えて設計する人間中心設計や人間工学の考え方に基づいて、製品?サービスを設計する方法やユーザインタフェースを研究します。

一例として視線を計測することで、使いやすさの研究や設計の現場で評価に使用するソフトウェアの開発、視線を活用した新しいユーザインタフェースやシステムの提案を行っています。対象は家電やウェブをはじめユーザが関わるものすべてであるため多岐にわたります。また、開発の上流工程であるユーザニーズの把握からデザイン、評価、運用?保守にも関わる研究です。

この研究を行っている
教員のウェブページへ

研究紹介へ戻る

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー?研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ