システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通网易体育
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー
    ?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
化学トップ
化学トップ 化学

ナノの技術で物質?材料を理解?創造する

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー?研究者紹介
  3. 化学
  4. 研究紹介
  5. 高い機能を備えた有機材料を開発する
  6. 刺激に応答する高分子の開発とセンサーへの応用

化学 メニュー

トップへ
  • メジャー紹介
  • 研究紹介?紹介ビデオ
  • メジャーQ&A
  • カリキュラム?授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 网易体育
  • メジャー?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • 网易体育
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

ナノの技術で物質?材料を理解?創造する

Chemistry

化学

化学メジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介?
    紹介ビデオ
  • メジャーQ&A
  • カリキュラム?
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介
 

刺激に応答する高分子の開発とセンサーへの応用

参考画像
カリウムイオンと錯形成して発色する高分子

光や熱、イオンや化学物質の添加などの刺激に応答して、性質(色、形状、硬さ、溶解性など)が変化する高分子は、それぞれの刺激の程度を視覚的に知ることができるセンサーとして用いることができます。本研究では、①側鎖にイオンあるいは分子を認識する部位と、これらを取り込んだ場合に色(吸収スペクトル)や蛍光(蛍光スペクトル)が変化する高分子や、②温度変化に応じて水への溶解性が変化して、溶液(溶解)とゲル化、あるいは濁度の増減が生じるような高分子、の開発を進めています。たとえば、図のような側鎖にクラウンエーテルとアントラセンを備えた高分子では、カリウムイオンを添加した場合に蛍光スペクトルが変化することがわかります。

この研究を行っている
教員のウェブページへ

研究紹介へ戻る

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー?研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ