文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学食農総合研究教育センター
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 運営体制
  • 研究報告
  • 教育活動
  • 資料

新着情報

  1. 食農総合研究教育センターTOP
  2. ニュース
ツイート

ニュース

  • RSS
  • Atom
  • お知らせ?研究報告2023年04月10日
    日本農業新聞(2023年3月31日)にJAわかやま寄附講義受講生の勉強会開始が掲載。【「寄附講義プラス」活動をスタート】
  • お知らせ?研究報告2023年04月10日
    NewsLetter(2023年3月31日発行)を掲載しました
  • お知らせ?研究報告2023年04月03日
    『きみの地域づくり学校』、いよいよ受講生募集スタート!!
  • お知らせ?研究報告2023年04月03日
    【きみの地域づくり学校】3/27 キックオフミニシンポジウムが開催されました!
  • お知らせ?研究報告2023年03月17日
    『令和4年度国産食肉等新需要創出緊急対策事業 本食肉消費総合センター)に岸上教員が執筆しました。優良事例調査報告書』(日本食肉消費総合センター)に岸上教員が執筆しました。
  • お知らせ?研究報告2023年03月17日
    【きみの地域づくり学校】キックオフミニシンポジウム開催!(3/27)
  • お知らせ?研究報告2023年03月17日
    『きみの地域づくり学校』、いよいよ5月より開校!
  • お知らせ?研究報告2023年03月09日
    80種類のミカンが大集合? まさに和歌山ならでは【湯浅町?善兵衛農園『柑食祭』】実施!!
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    日本農業新聞(2022年12月29日)に「JAわかやま職員が地域協働セミナーでオンライン講義」が掲載
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    ニュース和歌山【紀流】~『最大なる味方は「笑い」』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    ニュース和歌山【紀流】~『世界に通用する○○の実力』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    ニュース和歌山【紀流】~『「ゆの里」が教えてくれたこと』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    ニュース和歌山【紀流】~『笑顔つなぐネットワーク』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    湯崎客員教授コラム<ふるさとの食卓>(こうやどうふ)/熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    湯崎客員教授コラム<ふるさとの食卓>(福はうち)/熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    『農業市場研究』(日本農業市場学会編集)に2022年度大会シンポジウム論文「食料?農産物市場の現代的変容と農業市場研究」(岸上教員)が掲載されました!
  • お知らせ?研究報告2023年03月08日
    『地域農業と農協』(一般社団法人農業開発研修センター)に岸上教員の書評が掲載されました!
  • お知らせ?研究報告2023年03月01日
    日本農業新聞(2023年3月1日)に2022年度JAわかやま寄付講義の最終回が掲載「生産者と和歌山大生?本年で対話/農の実像伝えたい」
  • お知らせ?研究報告2023年02月15日
    「わかやま地域おこし協力隊ネットワーク」設立記念フォーラムが開催!
  • お知らせ?研究報告2023年02月09日
    都市農業振興に係るJAわかやまとの共同研究の令和4年度の成果報告会が開催されました!(2023年2月7日)
  • お知らせ?研究報告2023年02月09日
    木立真直?坂爪浩史編著『講座 これからの食料?農業市場学3 食料?農産物の市場と流通』(筑波書房)に戴客員教員(担当:第6章)が執筆しました!
  • お知らせ?研究報告2023年02月09日
    福田晋?藤田武弘編著『講座 これからの食料?農業市場学4 食と農の変貌と食料供給産業』(筑波書房)に藤田客員教員(担当:編著と第3章)と岸上教員(担当:第2章)が執筆しました!
  • お知らせ?研究報告2023年02月09日
    日本農業新聞(2023年2月2日)に「日本農業賞和歌山県代表の表彰式へ審査委員長として岸上教員が講評」の記事掲載!
  • お知らせ?研究報告2023年02月09日
    日本農業新聞(2022年12月29日)に「JAわかやま職員が地域協働セミナーでオンライン講義」が掲載!
  • お知らせ?研究報告2023年01月20日
    湯崎客員教授コラム<ふるさとの食卓>(かぼちゃ)/熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2023年01月20日
    湯崎客員教授コラム<ふるさとの食卓>(つくねいも)/熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2023年01月20日
    湯崎客員教授コラム<ふるさとの食卓>(みそづくり)/熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2023年01月04日
    「循環型社会に関する研究」東京大学の和歌山サテライト視察レポートが掲載
  • お知らせ?研究報告2023年01月04日
    「循環型社会に関する研究」荒木教員と原教員の論文が東京大学HPにて掲載
  • お知らせ?研究報告2023年01月04日
    「循環型社会に関する研究」原教員の論文が掲載
  • お知らせ?研究報告2023年01月04日
    阪神百貨店「食祭テラス」の取り組みレポートが掲載!
  • お知らせ?研究報告2022年12月16日
    「近畿作物?育種研究会 第193回例会」が開催されました!
  • お知らせ?研究報告2022年12月06日
    JAわかやま広報誌『てまりっこ』にて、「和大開放授業/JAわかやま寄付講義」が掲載!
  • お知らせ?研究報告2022年11月16日
    【循環型社会に関する研究】とは?
  • お知らせ?研究報告2022年10月18日
    食農荒木副センター長より渾身の力作【自然科学系論文】出される!
  • お知らせ?研究報告2022年10月11日
    9/25 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(さばカレー)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年10月11日
    8/28 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(冷凍みかん)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年10月11日
    7/30 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(ぐみ)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年09月06日
    ニュース和歌山【紀流】~『“近畿のおまけ”の逆襲』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2022年09月06日
    ニュース和歌山【紀流】~『続?地域みらい留学』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2022年08月25日
    令和4年度後期学部開放授業JAわかやま寄付講義 「食と農のこれからを考える」社会人受講生募集!!
  • お知らせ?研究報告2022年07月27日
    7/25 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(らっきょう)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年07月19日
    ニュース和歌山【紀流】~『リバトレってなあに?』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2022年07月11日
    6/19 朝日新聞に観光学部?木川剛志教員の記事が掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年07月08日
    7/2 日本農業市場学会2022年度大会シンポジウムが開催されました
  • お知らせ?研究報告2022年07月08日
    7/6紀伊民報に「上秋津の地域づくり」が掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年07月06日
    5/28 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(あかもく)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年07月06日
    4/28 湯崎客員教授<ふるさとの食卓>(甘いしょうゆ)熊野新聞に掲載されました
  • お知らせ?研究報告2022年06月16日
    ニュース和歌山【紀流】~『紀美野ビジコン快挙!』(食農スタッフ増山コラム)
  • お知らせ?研究報告2022年06月16日
    ニュース和歌山【紀流】~『地域みらい留学』(食農スタッフ増山コラム) 
前へ|1|2|3|4|5|6|次へ
戻る

新着情報

  • お知らせ?研究報告
  • イベント

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 運営体制
  • 研究報告
  • 教育活動
  • 資料
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
和歌山大学食農総合研究教育センター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2016 Wakayama University