システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通网易体育
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー
    ?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
材料工学トップ
材料工学トップ 材料工学

ナノの世界で光と電子を操ろう

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー?研究者紹介
  3. 材料工学
  4. 研究紹介
  5. 導電性有機結晶の構造と物性、及び分子の異性体?相対配置?結晶構造の探索

材料工学 メニュー

トップへ
    ul>
  • メジャー紹介
  • メジャーマップ
  • 研究紹介?紹介ビデオ
  • メジャーQ&A
  • カリキュラム?授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 卒業生の声
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 网易体育
  • メジャー?
    研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • 网易体育
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

ナノの世界で光と電子を操ろう

Materials Engineering

材料工学

材料工学メジャー

  • メジャー紹介
  • メジャーマップ
  • 研究紹介?
    紹介ビデオ
  • メジャーQ&A
  • カリキュラム?
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 卒業生の声
  • 研究者一覧
  • 施設紹介
 

導電性有機結晶の構造と物性、及び分子の異性体?相対配置?結晶構造の探索

柔軟性と導電性を持つ結晶の構造例
柔軟性と導電性を持つ結晶の構造例

超球面探索法を用いた結晶構造予測の例
超球面探索法を用いた結晶構造予測の例

当研究室では、導電性を持たない有機物や無機物を原料として、電気を流す新しい物質(結晶)を作り、その性質を研究しています。またこのプロセスの中では、当初予定していなかった変わった物質が得られることもしばしばあり、例えばこれまでに、「柔軟性を持つ導電性単結晶」や、「光を当てると飛び跳ねる結晶」などが得られています。

また、計算機/量子化学計算を用いて、原子が集合した際、どのような分子がありえるか(異性体探索)、分子が集合した際にどのような相対配置がありえるか(分子の相対配置探索)、そして原子や分子の形作る結晶に、どのような構造がありえ、またエネルギー的に安定なものはどれかを予測するといういう物理学?化学上の未解決問題(結晶構造予測)に挑んでいます。

この研究を行っている
教員のウェブページへ

研究紹介へ戻る

  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー?研究者紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ