• English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • お問い合わせ
  • 交通网易体育
  • 和歌山大学TOP
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?
    メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
 
  1. システム工学部
  2. オープンキャンパス
  3. 2023年度オープンキャンパス
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • システム工学部トップ
  • 大学院 システム工学研究科
  • システム工学部受験生応援サイト
トップページ
  • 网易体育
  • キャンパスマップ
  • お問い合わせ
  • 大学トップ

2023年度オープンキャンパス

2023年度の和歌山大学オープンキャンパスを下記日時にて開催致しました。

  • 開催日:令和5年7月16日(日)10:00~15:00
  • 会場(システム工学部):和歌山大学栄谷キャンパス 北1号館、北2号館、北3号館、西5号館

当日の写真について

こちらからご覧ください。

システム工学部プログラム【参考】

内容?会場 時間
学部、領域?メジャー説明
システム工学部の概要、大学院進学、就職状況等について説明します。

? 【会場】
 応用理工学領域:
北1号館1階 A101教室
 環境デザイン学領域:北3号館1階 B101教室
 情報学領域:北1号館1階 A103教室
第1回:10時 ~
第2回:11時 ~
第3回:13時 ~
※すべて同じ内容です。
領域?メジャー紹介
各領域?メジャーの教育?研究内容のデモンストレーション?展示を行います。

? 【会場】各領域?メジャーにより異なります
10時~14時30分
理系女子(リケジョ)相談コーナー
女子学生が少ないイメージのある理系ですが、 理系の良さ、先輩女子学生の修学状況や女子学生キャリア支援など、 女子高生やその保護者のご相談にお答えします。

? 【会場】北1号館2階 第1会議室(A206教室)
10時~14時30分
質問コーナー
入試や学生生活、カリキュラムなどに関するご質問にお答えします。2024年度学校推薦型選抜学生募集要項も配付します。

? 【会場】北1号館2階 第1会議室(A206教室)
10時~14時30分
メジャー デモンストレーション?展示 会場
ロボティクス
ロボティクス
  • 脚車輪ロボットの段差乗り越えデモ
北2号館5階 S502教室
  • 移動ロボットの自律移動デモ
北1号館5階 ラウンジ
  • ヘッドマウントディスプレイを用いた超音波AR画像探傷
  • マイクロマシン技術の医療応用
北1号館3階 A303教室
  • 汎用ロボットハンドによる治具レス組立の実現
北1号館4階 A402教室
電子物理工学
電子物理工学
  • 光技術を駆使した新しい顕微鏡
北1号館4階 A405
  • ホログラフィで感じる光の世界
北2号館4階 S407、北3号館1階 玄関ホール
  • 光に応答する電子物理の世界
  • ディスプレイの仕組み
  • 半導体デバイス~ 原料の精製から微細加工までを解説
  • シミュレーションでみるミクロな世界
北3号館1階 玄関ホール
化学
化学
  • エレクトロニクス産業で使用される有機材料の紹介
北3号館1階 玄関ホール
  • 銀ナノ粒子の合成とスペクトル測定 ※要申込
    (体験実験教室 開催時間:12時30分~14時30分)
  • 有機ELディスプレイの発光材料を作ってみよう?※要申込
    (体験実験教室 開催時間:12時30分~14時30分)
  • 理論計算で見る分子の世界?※要申込
    (体験実験教室 開催時間:12時30分~14時30分)
  • さまざまな形の銀ナノ粒子の合成
北3号館2階 B206教室
メジャー デモンストレーション?展示 会場
環境科学
環境科学
  • ザ燃料(バイオマス燃料の展示)
  • ウォーターバー ~水の飲み比べ~
  • 水を測る
北3号館2階 B202教室
建築?ランドスケープ
建築?ランドスケープ
  • 建築をデザインする
北3号館2階 B202教室、リフレッシュコーナー
  • 仮想空間をデザインする
北3号館2階 B202教室
メジャー デモンストレーション?展示 会場
情報システムデザイン
情報システムデザイン

ネットワークコンピューティング
ネットワークコンピューティング

クロスリアリティ?情報デザイン
クロスリアリティ?情報デザイン
  • プロジェクションによる現実世界の色彩操作
北2号館5階 S506教室
  • 歴史資料に最先端の情報技術を
  • 問題を「解く」から「創る」へ ~出題管理のデータベースシステム~
北1号館5階 リフレッシュラウンジ
  • へんな視覚効果
  • 直観的?マウスを使ってあなたが作りたいプログラムを探そう?
  • 「音」による人と人、人と機械のコミュニケーション
  • 仮想空間で遠くに行こう?
  • 描いてみて?概略図が写真の建物デザインに
  • 情報システムデザインの演習作品紹介
北1号館8階 A802教室
  • VR システムによるニホンオオカミの生態観察
  • 情報デザインの授業紹介
  • 情報デザインに関する学生作品紹介(学外コンテスト受賞作品)
北1号館8階 リフレッシュラウンジ
  • 没入型ディスプレイシステムを用いた自動車運転者の視界シミュレーション
西5号館3階 情報環境研究室(307)

キャンパスマップ

2023年オープンキャンパス_システム工学部キャンパスマップ.jpg

フロアマップ

北1号館

2023OC_S_フロアマップ_N1.jpg

北2号館

2023OC_フロアマップ_北2.jpg

北3号館

2023OC_S_フロアマップ_N3.jpg

西5号館

2023OC_S_フロアマップ_W5.jpg

?

  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 6年制教育
  • 領域?メジャー紹介
  • 入試情報
  • 学生生活
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ