頁数 | 著者名 | 論題 |
---|---|---|
1 |
藤本 清二郎 |
紀州藩における旅人病人継ぎ送り政策の展開 |
39 | 劉 晨 |
付家老安藤家の相続問題から見る近世初期の紀州藩政 |
<史料紹介> | ||
61 | 大橋 直義 | 粉河寺御池坊蔵『粉河寺御池海岸院本尊縁起絵巻』翻刻と解題 |
<史料翻刻> | ||
97 | 上村 雅洋 | 紀州藩家老三浦家文書(二四) ー江戸出府日記?御用番留帳― |
1 | 椎木 成哉 原 祐二 三瓶 由紀 |
内陸化した砂州地形の土地利用変化 |
17 | 寺本 東吾 | 和歌山県の宝篋印塔の地域特性及び年代推定について ―南北朝時代~室町時代初期の宝篋印塔を対象として― |
39 | 土田 陽子 | 戦後和歌山における私立女子専門学校の設立と経営移管 ―和歌山女子専門学校とその附属校に注目して |
59 | 小関 彩子 | ベルナールフランク著「滝の源にて―ある日本学者の追想―」 翻訳?解題:アンドレ?マルローと那智の滝に寄せて |
和歌山大学学術情報センター図書館のホームページ内、学術リポジトリの紀州経済史文化史研究所紀要第39号のページにて、公開しています。