本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

教員の活動紹介!~国際学術誌「The Anthropocene Review」に論文が掲載されました!

公開日 2024年09月02日

本学部のチャクラバルティー アビック准教授の単著論文「Why the Anthropocene Epoch is a more pertinent concept than the Anthropocene event for understanding ongoing Earth system transition」が、『The Anthropocene Review』に掲載されました。

現在、地球惑星科学関連研究では、「人新世」(Anthropocene)について、20世紀中頃をその起源とし、独自の地質年代(Epoch)としてみなすべきか、それとも、自然環境の人為的改変の長い歴史を意識し、あえて特定の「起源」を認めず長大な時間スケールを跨ぐ「事象」(Event)としてその特色を見出すべきかをめぐって、活発な議論が行われています。

本論文では、人新世の起源は20世紀であることを否定する立場を批判的に考察し、これまでの地質学?地球科学研究から分かったことに照らし、その理論的弱点を明らかにしたうえ、地球規模の環境変化の「起源」を定めることのメリットに関して論じています。

関心のある方は下記のリンクからご覧ください。

タイトル

Why the Anthropocene Epoch is a more pertinent concept than the Anthropocene event for understanding ongoing Earth system transition

著者

チャクラバルティー アビック Abhik Chakraborty, Faculty of Tourism, Wakayama University

書誌情報

The Anthropocene Review

First published online: August 18, 2024

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/20530196241270665

* The Anthropocene Review (Sage) は、Anthropocene (Elsevier) とならび、人新世に関する先端的研究や議論の掲載先とされる超分野型学術誌です。

お問い合わせ

観光学部
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University