本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

2/21(水)13:30~開催!~文部科学省 令和5年度人文?社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「地域/社会課題を解決する 対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム」キックオフシンポジウム

公開日 2024年01月25日


チラシ(ダウンロード/PDFファイル)

地域/社会課題を解決できる人材の養成は、現在の日本にとって喫緊の課題です。
神戸大学、小樽商科大学、和歌山大学は、この社会的課題に応えるために、令和6年度より、「地域/社会課題解決のための対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム」を開始します。

本シンポジウムでは、対話型ビジネス価値共創という新しい考え方と実践を説明し、実際に小樽や和歌山の地で地域課題を解決して価値共創を実践している企業に講演いただきます。続いて、本プログラムに参画いただく連携機関、三菱UFJ銀行、日本M&Aセンター、インソース、神戸市の紹介を行い、最後に、神戸大学、小樽商科大学、和歌山大学のプログラム責任者が、各大学のプログラムの特徴を生かして、これからどのような新しい教育プログラムを創っていくかを議論します。

参加には事前の申し込みが必要です(参加費は無料)。

皆様のご参加をお待ちしております。

*神戸大学大学院経営学研究科による、本シンポジウム開催に関する記事はこちら よりご覧ください。

*文部科学省 令和5年度「人文?社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」採択に関する記事(神戸大学大学院経営学研究科)はこちら よりご覧ください。

 

日時

2024年2月21日(水)13:30~17:00

場所

出光佐三記念六甲台講堂(神戸大学 六甲台第1キャンパス)

*オンラインLIVE配信あり

プログラム

13:30~13:35

文部科学大臣挨拶

盛山 正仁 文部科学大臣(※ビデオメッセージ)

 

13:35~13:40

学長挨拶

藤澤 正人 神戸大学長

 

13:40~14:00

プログラムの説明

國部 克彦 神戸大学大学院経営学研究科長

 

14:00~14:30

基調講演「対話型価値共創が目指すもの」

鈴木 竜太 神戸大学大学院経営学研究科 副研究科長

 

14:30~14:55

講演「価値共創で地域創生—和歌山での挑戦」

澤田 哲也 ミテモ株式会社 代表取締役

 

14:55~15:20

講演「価値共創で地域創生—北海道での挑戦」

塚原 敏夫 上川大雪酒造株式会社 代表取締役社長、蔵元

 

15:20~15:30

休憩

 

15:30~16:10

連携機関紹介 「産学共同」教育プログラムの実際

  • 岡田 将稔 株式会社三菱UFJ銀行 ウェルスマネジメントコンサルティング部 ファミリーオフィス室 室長
  • 三宅 卓 株式会社日本M&Aセンターホールディングス 代表取締役社長
  • 松木 宏明 株式会社インソースコンサルティング 執行役員
  • 藤岡 健 神戸市 企画調整局産学連携推進担当部長

 

16:10~16:55

パネルディスカッション「社会課題を解決する大学教育とは」

パネリスト

  • 江頭 進 小樽商科大学 副学長?大学院商学研究科長
  • 大浦 由美 和歌山大学大学院観光学研究科長
  • 鈴木 竜太 神戸大学大学院経営学研究科 副研究科長

モデレーター

  • 國部 克彦

 

16:55~17:00

閉会の挨拶

中村 保 神戸大学理事?副学長

 

参加登録

こちら よりお申し込みください。

【参加登録締切】2024年2月19日(月)

*会場?オンライン視聴ともに参加登録が必要です。

備考

参加費無料。

予告なく、内容変更の場合がございますのでご了承ください。

主催

神戸大学大学院経営学研究科

共催

小樽商科大学大学院商学研究科、和歌山大学大学院観光学研究科

後援

神戸市、神戸商工会議所、神戸経済同友会、神戸新聞社、NPO法人 現代経営学研究所

本件に関する連絡先

神戸大学大学院経営学研究科 産学連携支援室

E-mail: bsan(at)b.kobe-u.ac.jp

※(at)は@にご変更ください。メールの件名は、「2月21日シンポジウムについて」にてご連絡をお願いいたします。

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University