本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

1/17(水)16時30分~開催!:和歌山大学ドキュメンタリーシリーズ2023 「蟹の惑星」上映会のお知らせ

公開日 2024年01月15日

ドキュメンタリー映画は「世界の窓」と言われるように、世界で起きている事件、人々の生活、そして人生のあり方を教えてくれるものです。しかし、若者たちの間で映画離れが進み、それはさらにドキュメンタリー映画離れが深刻な状況となっています。そこで、学生たちに良質なドキュメンタリー映画を見る機会を増やし、その作品を通じて議論を行う学びを遂行するために「和歌山大学ドキュメンタリーシリーズ2023」を開催します。

 

3回目となる1月17日(水)は「蟹の惑星」を上映し、監督の村上浩康さんを迎えて、映画についての議論を上映後に行います。

「蟹の惑星」は「東京干潟」と同時上映された村上浩康監督の作品であり、東京オリンピック2020で開発が進む東京にも残る干潟にまつわる人々、そして生物の営みを描いた作品です。

参加はどなたでも歓迎です(参加方法など詳細は下記をご覧ください)。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

和歌山大学ドキュメンタリーシリーズ2023

「蟹の惑星」上映会のお知らせ

上映作品

Tokyo Higara Project「蟹の惑星」村上浩康監督

「東京干潟 | 蟹の惑星」公式サイト

 

蟹の惑星(2019年/68分/HD)

多摩川河口の干潟は狭い範囲に、多くの種類のカニが生息する貴重な自然の宝庫である。大都会の中で、これほどのカニが見られる場所はかなり珍しい。

吉田唯義さんは、ここで15年に渡って独自にカニの観察を続けている。数日おきに干潟を訪れては、カニたちの生態を調べ記録しているのだ。

吉田さんは誰よりも多摩川のカニに詳しいが、その視点はとてもユニークで、他の人が考えつかないような方法でカニたちの生態を調べている。

映画は吉田さんと干潟をフィールドワークしながら、カニたちの驚くべき営みを見つめていく。カメラはカニたちに限りなく接近し、肉眼では決して捉えられない世界を映し、迫力あるフォルムと美しい色彩が画面いっぱいに拡がる。

そして小さなカニたちの営みが地球や月など、宇宙とも結びついていることを解き明かし、さらには戦争や震災が与えた現実の問題までを描き出す。

身近な自然に目を向けることの大切さと、都市の中にある別世界を描く全編“カニづくし”のワンダームービー。

日時

2024年1月17日(水) 16:30~19:20

会場

和歌山大学 西4号館 T101号教室(和歌山市栄谷930)

和歌山大学 交通网易体育 / 和歌山大学 キャンパスマップ

登壇者

村上浩康(映画「蟹の惑星」製作総指揮)、木川剛志(Yokosuka1953監督、和歌山大学観光学部)

参加費

無料

参加方法

2024年1月16日(火)23:59までに、こちらのページ より参加申し込みをください。

当日飛び込みも歓迎しますが、満席の場合は参加できない場合があります。

主催

和歌山大学ドキュメンタリーシリーズ2023運営委員会(和歌山大学学内有志)

 

関連記事

  • 12/20(水)16時30分~開催!:和歌山大学ドキュメンタリーシリーズ2023 「Yokosuka1953」上映会のお知らせ
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University