本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. 学生の表彰?受賞
ツイート

受賞しました!~Sカレ(Student Innovation College)2023:「未来が描けるノートづくり」プラン?テーマ1位&日本マーケティング学会賞!(佐野楓ゼミ)

公開日 2023年12月11日


Sカレ(Student Innovation College)2023は、32大学38ゼミ552名の3年生による169チームが、ゼミ対抗で、9テーマの商品企画をFacebookで公開し「いいね!」で支持を集め、コメントで改善し、発売を目指していく、学生のインターカレッジです。

2023年12月9日(土)、近畿大学で開催された冬カンファレンス(冬カン)において、観光学部佐野ゼミの櫻井菜央さん、杉山 奏さん、番匠柚月さん、江口直瑠さん(いずれも3年生)が企画した「漫画風景印ノート」が、大阪書籍印刷株式会社の「未来が描けるノートづくり」のテーマで、「プラン?テーマ1位」を受賞し、商品化が決定しました。

あわせて、Sカレ2023年度冬カンの「日本マーケティング学会賞」も受賞しました。

この「漫画風景印ノート」という企画は、自分のペースで旅行を楽しみ、自分だけの旅の記録を残すため、地域の名所や風景、ゆかりのある人物、特産物等が描かれている「風景印」を集めるという発想から生まれました。
風景印を押すためにあまり知られていない地域を訪れることは、人気観光スポットのオーバーツーリズムの問題を解決するとともに、地方の活性化という付加価値も期待できます。

本企画は、商品化、そして来年秋の総合優勝戦とまだまだ続きます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします!

関連HP

Sカレ(Student Innovation College)

未来が描けるノートづくり - Student Innovation College

和歌山大学佐野ゼミ ぺぱぶる(Facebook)

お問い合わせ

観光学部
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University