本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

2/11(金?祝)開催!~大阪?関西万博連携シンポジウム「地産地消と高野山麓精進野菜~高野山の食文化に学ぶSDGs~」(主催:高野山麓農産物産地化協議会/共催:和歌山大学観光学部、橋本市農産物販売促進対策委員会)

公開日 2022年01月05日

2022年2月11日(金?祝)、橋本市民会館大ホールにおいて、高野山とその周辺地域からなる地産地消の仕組みからSDGsを目指した今後の地域づくりや高野山麓精進野菜などについて検証を行うシンポジウム「地産地消と高野山麓精進野菜~高野山の食文化に学ぶSDGs~が開催されます。

本シンポジウムの基調講演講師、ならびにパネルディスカッションのコーディネーターとして、本学部教授?食農総合研究教育センター長の藤田武弘教員が登壇します。

多くの皆様のご来場をお待ちしています。

※入場は無料ですが、チケットが必要です。
 詳細情報は下記をご覧ください。

?

?

?

?

大阪?関西万博連携シンポジウム
「地産地消と高野山麓精進野菜~高野山の食文化に学ぶSDGs~」

日時

2022年2月11日(金?祝) 午後2時~5時30分

会場

橋本市民会館 大ホール(橋本市東家1-6-27 橋本市役所北側)

プログラム

基調講演

「ポスト?コロナ社会におけるローカルフードシステムの意義」

和歌山大学観光学部 藤田武弘教授(食農総合研究教育センター長)

調査発表

「高野山での地産地消意向調査について」

和歌山大学大学院観光学研究科?短期履修生 今西陽子氏

パネルディスカッション

テーマ:

「地産地消と高野山麓精進野菜 ~高野山の食文化から何を学ぶのか~」

コーディネーター:

和歌山大学観光学部 藤田武弘教授

パネリスト:

  • 和歌山信愛女子短期大学 生活文化学科長 西出充徳教授
  • (一社)伊都青年会議所 理事長 大谷晃平氏
  • 橋本市 土づくり講師 (株)雲回堂 代表 多武良彰氏
  • 橋本市農業委員会会長(協議会生産部会副部会長) 池田泰子氏
  • 高野山麓農産物産地化協議会会長 橋本市経済推進部長 北岡慶久氏

詳細情報

本シンポジウムへの入場は無料ですが、チケットが必要です。

チケット配布場所や本件に関する問い合わせなどはこちら(橋本市ホームページ) をご覧ください。

主催

高野山麓農産物産地化協議会

共催

和歌山大学観光学部、橋本市農産物販売促進対策委員会

後援

高野山真言宗 総本山金剛峯寺、(一社)高野山宿坊協会、和歌山信愛女子短期大学、(一社)伊都青年会議所

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University