本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

受賞しました!~「最優秀ドキュメンタリー脚本賞」受賞@第2回ヴェスヴィオ国際映画祭(木川教員)

公開日 2020年08月04日


イタリアで開催された第2回ヴェスヴィオ国際映画祭にて、本学部の木川剛志教授監督作品「Yokosuka1953」が「最優秀ドキュメンタリー脚本賞」を受賞しました。

2018年8月にアメリカから木川教員に届いたFacebookメッセージをきっかけに始まった、戦後横須賀に生まれ、5才の時にアメリカに養子縁組で渡った女性の実の母親探しの旅。全国放送番組などにも取り上げられ話題となったこの事業をまとめたドキュメンタリー映画「Yokosuka 1953」がイタリア、カンパニア州で開催された第2回ヴェスヴィオ国際映画祭にて、最優秀ドキュメンタリー脚本賞を受賞しました。同映画祭には540本の応募作がありました。

今回受賞をしたのは54分の中編バージョン。コロナ禍でナレーションなどが困難であり、長編バージョンの製作が終了しない中で生まれたバージョンでの受賞です。現在も世界の映像祭に応募中であり、今後、長編の製作、一般劇場での公開を目指しています。

?

?

あらすじ

2018年8月、一通のメッセージが木川剛志のもとに届く。それは戦後混乱期に横須賀で外国人の父と日本人の母の間に生まれた一人の女性の娘からだった。その女性は5歳の時に養子縁組でアメリカに渡り、66年以上、実の母とも連絡を取れず、日本にも来たことがなかった。彼女の日本名は木川洋子。アメリカに住み、寂しさの中でも、母の愛情のぬくもりは忘れることはなかった。それが彼女の最後の心の支えだった。クラウドファンディングによって、彼女の母の足跡を追う旅が始まる。

関連記事

  • 教員の活動紹介!~「日本を離れて66年。生き別れた母を探す」研究調査
  • 教員の活動紹介!~「日本を離れて66年。生き別れた母を探す」研究調査がテレビ放送されます
  • 【4/26(日)早朝 全国テレビ放映!】 木川剛志教員出演 「母をさがして ?養子縁組で渡米した洋子?」
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University