本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

学生の活動紹介!~観光学部生が岩出市で「歴史と花のスタンプラリー」を企画?運営しました(岩出市LIP)

公開日 2020年01月29日

観光学部生が2019年11月23日(土)に和歌山県岩出市で開催された紀州根来寺かくばん祭り当日に、同市にある「道の駅ねごろ歴史の丘」と「和歌山県植物公園緑花センター」を繋ぐスタンプラリー「歴史と花のスタンプラリー」を企画?運営しました。
この活動は観光学部地域インターンシッププログラム(LIP)の1つで、岩出市産業振興課、ねごろ歴史の丘管理協会との連携で実施している岩出市LIPの活動の一環として実施されました。

?

2019年7月に同LIPの活動として「道の駅ねごろ歴史の丘」にて実施した利用者実態調査の結果、道の駅利用者の多くが周辺施設に立ち寄っていないことが明らかになったことから、岩出市内での周遊を促す企画として、観光客が多く訪れるかくばん祭り当日にスタンプラリーを企画?運営しました。スタンプラリーの台紙も、同LIP参加学生がデザインしました。
当日は多くの方にスタンプラリーに参加頂き、134名(組)の方が「道の駅ねごろ歴史の丘」と「和歌山県植物公園緑花センター」の両施設を利用し、スタンプラリーを達成しました。スタンプラリー達成者には花の苗をプレゼントしました。

?

また2019年12月9日(月)には、旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)にて、岩出市産業振興課、ねごろ歴史の丘管理協会など本LIP関係者の前で本年度の岩出市LIP活動報告会を実施しました。

関連HP

2019年7月に実施した利用者実態調査に関する記事(観光学部ホームページ)

岩出市ホームページ

道の駅 ねごろ歴史の丘(岩出市ホームページ)

ねごろ歴史の丘管理協会ホームページ

和歌山県植物公園緑花センター

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University