本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

学生の活動紹介!~高野山宿坊体験(プロジェクト演習)

公開日 2017年12月06日



2017年12月2日(土)~3日(日)、高野山光明院において、「プロジェクト演習(担当:竹鼻圭子教員)」の高野山宿坊体験を実施しました。

仏教は日本の伝統文化に大きな影響を与えてきました。例えば、茶道には禅の考え方が深く浸透しています。そもそも寺院での茶礼が茶道の起源といわれています。また、能や歌舞伎にも使われる謡曲は仏教の声明がルーツであるといわれています。宿坊では、精進料理、写経、瞑想、読経などを実際に体験しました。学生にとっては、初めての体験だったようです。また、外国人観光客、特に欧米からのビジターの増加に目を見張りました。

宿坊では、この時期には、半数以上が外国人宿泊者だということでした。参加学生も、台風の影響で橋本からバス代替えになっている状況の中、乗り合わせたバスの乗客が外国人だけだったと驚いていました。また、読経の焼香の時に、キリスト教徒だからと焼香をしない外国人ビジターがいたことなどに学生も考えさせられたようです。

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University