本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

9/26(火)~9/30(土)開講!~観光庁事業「デスティネーションの観光産業を担う中核人材育成講座」

公開日 2017年09月21日


チラシ、参加申込書
(ダウンロード/PDFファイル)

和歌山大学は昨年に引き続き、観光庁事業「産学連携による観光産業の中核人材育成?強化事業」に採択され、今回下記の通り「デスティネーションの観光産業を担う中核人材育成講座~地域でがんばる観光産業の次世代リーダーを応援します~」を開催します。

本講座は観光目的地における宿泊施設をはじめとする各種の観光関連事業に従事する幹部及び幹部候補を主な対象とし、個々の観光企業並びに観光目的地の発展に寄与できる中核的人材を養成することを目的としています。

皆さまの積極的な参加をお待ちしております。

?

?

?

講座概要

カリキュラム(予定。科目順?講師は事情により変更になる場合があります。)

日程 時間 科目内容/担当 担当
2017年
9月26日(火)???
11:00~
11:30
開講式?ガイダンス? コーディネーター
11:30~
13:00
観光事業と観光政策? 観光庁担当者
14:00~?
15:30
観光産業概論? メンター教員
15:45~
16:45?
ディスカッション コーディネーター/メンター教員
2017年
9月27日(水)??
11:00~
12:30
海外を含む観光地経営の現状と人材育成のあり方(ワークショップを含む)?
  • 永井 隼人(和歌山大学観光学部 講師)
  • アダム?ドーリング(和歌山大学国際観光学研究センター 研究員/准教授)
  • 八島 雄士(和歌山大学観光学部 教授)
?
13:30~
15:00
15:15~
16:45
地域経営をめぐる最新事情 岸上 光克(和歌山大学地域活性化総合センター 食農総合研究所 准教授)
2017年
9月28日(木)??
11:00~
12:30
観光地経営とインバウンド受け入れの現状 鳥居 泰治(熊野本宮観光協会 理事)
13:30~
15:00?
旅館業を中心とする観光地のプロモーション
  • 木川 剛志(和歌山大学観光学部 准教授)
  • 谷 俵太(iki design firm 代表)
15:15~
16:45?
ディスカッション コーディネーター/メンター教員
2017年
9月29日(金)

11:00~
12:30

観光地経営のあり方 出口 竜也(和歌山大学観光学部 教授)
13:30~
15:00
観光地のブランディング 佐々木 壮太郎(和歌山大学観光学部 教授)
15:15~
16:45
旅館業を中心とする観光地経営の可能性 宮口 直人(株式会社ビズユナイテッド 代表取締役)
2017年
9月30日(土)
11:00~
12:30
リピーター確保のメカニズム 竹林 明(和歌山大学観光学部 教授)
13:30~
15:00
ディスカッション コーディネーター/メンター教員
15:15~
16:45
  • ディスカッションを踏まえた発表と講評
  • 修了式
コーディネーター/メンター教員

*コーディネーター:井村 日登美(ホスピタリティ研究所 エイチ?ワン 代表)
*メンター教員:廣岡?裕一(和歌山大学観光学部 教授)?

会場

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所

(大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋6F ※地下鉄堺筋線?長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より徒歩約2分)

募集定員

25名

受講料

無料(ただし、会場までの交通費、宿泊飲食費は各自負担。)

受講対象

  • 観光目的地における宿泊施設をはじめとする各種の観光関連産業や観光関連機関で観光関連事業に従事する幹部および幹部候補の方々
  • プログラム全日程参加可能な方

応募方法

上記の申込書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、FAX、または件名を「観光人材育成講座」として参加申込書の項目内容をE-mailに記載の上、お送りください。

※FAX番号またはE-mailアドレスをお間違えの無いようご注意ください。
※お申し込み後、応募用紙等を別途メールにてお送りいたしますので、案内に従い、ご提出をお願いします。

応募〆切

2017年9月19日(火)

お申込みいただくにあたっての留意事項

受講者の決定は受講要件などを鑑み、書類選考を行います。

また本講座は国土交通省観光庁の「産学連携による観光産業の中核人材育成事業」を各大学が受託事業者として実施するものです。そのため、お申込みいただくにあたり、受講資格の確認をさせていただく場合がございますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※お預かりした個人情報は、本講座に関わる連絡やご案内以外には使用いたしません。

講座への参加申し込み、およびお問い合わせ先

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所

TEL 06-6251-6101 / FAX 06-6251-6102

E-mail osaka@carefit.org

実施主体

国土交通省観光庁

事業実施

国立大学法人 和歌山大学

事務委託

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所

後援団体

一般社団法人 日本旅館協会/一般社団法人 日本旅行業協会/一般社団法人 全国旅行業協会

関連URL

国土交通省観光庁HP「「産学連携による観光産業の中核人材育成?強化事業」の事業者を選定しました ~新たに4大学を採択~」

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University