本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. 公募
ツイート

「地域活性化システム論2012」開講のご案内

公開日 2012年10月23日

「地域活性化システム論2012」要項

reg-act-sys2012-1.jpgポスター(ダウンロード/PDFファイル)

講義目的

 地方であれ大都会であれ、活力のある地域はごく少数である。とりわけ、地方各地域の低迷はその極に達している。政府もこのことを問題視し、地方地域の再生~活性化を重要な政策課題と位置づけ、その実現にむけた種々の政策に取り組んでいる。
 本県(和歌山県)においても、行政がコアとなり産官学が協調して手を打っている。また、県内各地域には潜在的?顕在的な多くの地域資源が眠っており、本学観光学部では、学生のフィールドワークを通じて県民の協力を得ながら資源の掘り起こしを進めている。それらの観光資源への転化の可能性を探るとともに、観光戦略と観光企画の両輪を中核として「地域活性化システム論」の公開講座を開設する。

講義内容

 本講座では、「観光を通じた地域再生モデル」を鍵概念とし、観光戦略と観光企画の両輪から捉え、地域活性化に関する総論?各論を講ずることによって地域活性化の可能性を探っていく。

日時

2012年12月 1日(土)10:50~18:00 (受付開始10:30~)

会場

和歌山大学観光学部棟 T-101教室 (和歌山市栄谷930)

定員

45名

講習料

無料

講義スケジュール?

日時 講師 講義題目
12月 1日(土)
10:50~12:20
観光学部教授 廣岡 裕一 交流企画プロデュースと地域活性化
~ゼミ活動を通じた交流企画プロデュース~
12月 1日(土)
13:10~14:40
観光学部長 山田 良治 景観問題と協働のまちづくり
12月 1日(土)
14:50~16:20
観光学部准教授 堀田 祐三子 居住地再生の観点から観光を考える
12月 1日(土)
16:30~18:00
観光学部准教授 大浦 由美 森林ツーリズムと地域づくり

受講申込書

受講申込書はこちらからPDFファイルをダウンロードできます。

form_reg-act-sys2012.jpg受講申込書ダウンロード(PDFファイル)

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University