本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

6/24(火)「特別講演:Sustainableなウォッチングを目指して~クジラ?イルカウォッチングについて私たちが今考えるべきこと~」のご案内

公開日 2014年06月18日

小笠原諸島で日本初のホエールウォッチングが行われて26年。
2014年6月4日、東京都内で「日本クジラ?イルカウォッチング協議会」設立総会が開かれました。

本学部観光文化ゼミ(加藤 久美教授)では、同協議会会長の笹森琴絵氏を講師にお招きし、「Sustainableなウォッチングを目指して~クジラ?イルカウォッチングについて私たちが今考えるべきこと~」と題した、日本でのホエールウォッチングの現状と課題を考える特別講演会を開催することとなりました。

事前のお申込や参加費は不要、どなたでもご参加いただけます。
多くの皆様のご来聴をお待ちしております。

チラシ(ダウンロード/PDFファイル)

seminar20140624_sasamori.jpg

?
開催日時

2014年6月24日(火) 16時30分~18時

会場

和歌山大学経済学部棟 E-101教室 (和歌山市栄谷930)

講師

笹森 琴絵氏

日本クジラ?イルカウォッチング協議会会長、酪農学園大学特任准教授、Orca.orgさかまた組代表、
海洋生物調査員、自然写真家、和歌山大学観光学部特別研究員(客員フェロー)

対象、参加費

どなたでも。参加費無料

主催

和歌山大学観光学部 環境文化ゼミ3回生(加藤久美教授)

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University