本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

学生?教員の活動紹介!~オーストリアとの交流事業?茶道体験を実施しました

公開日 2014年09月01日

和歌山県とオーストリアの交流事業として「海友会(和歌山市手平 和歌山ビッグ愛9階)」とオーストリアの青少年労働者運動団体である「?JAB」が一年おきに交互に派遣を行っており、今回は2014年8月13日~8月26日の間、オーストリアの青年12名が和歌山を訪れました。

その交流プログラムの一環として、2014年8月19日(火)、観光学部自主演習「日本文化研究なでしこ会」(指導教員:竹鼻 圭子 観光学部教授)による茶道体験が、和歌山大学大学会館2階の茶道室にて行われました。

参加学生の感想

外国人に英語で茶道の手順を教えることは、とても難しかったです。
お抹茶を飲んだことがある方もいましたが、実際に自分で点てもらったのを飲んでもらい、いい経験をしてもらえたと実感しています。
時間が限られていたため、茶道の手順や道具など全てを説明することが出来なかったのが心残りです。またこのような機会があれば、一から説明し、お点前も経験してもらいたいです。

自国の文化を外国人の方に胸を張って教えることができることは、本当にすばらしいことだと思います。
また、自主演習(なでしこ会)のおかげで四年間も学校で茶道を続けることが出来、また外国人と交流する機会まで誘っていただいたことに感謝しています。

wakayama-austria20140819-1.jpg?wakayama-austria20140819-2.jpg

?

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University