本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設
    関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ
  1. 観光学部トップ
  2. ニュース&トピックス カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

教員?学生の活動紹介!~1/24(日)「地域活性化シンポジウム」@紀美野町に登壇します!

公開日 2015年12月28日

2016年1月24日(日)、紀美野町文化センター みさとホールで開催される「みんなで描こう!笑顔あふれる「きみのビジョン」地域活性化シンポジウム」に、本学部学部長?藤田武弘教授と、2015年度観光学部地域インターンシップ(LIP)の1つとして同町で実施中の「地区×学生による継続可能な地域活性化にむけた寄り添い型支援体制の構築と観光?交流情報発信」プログラム参加学生が登壇し、講演?発表を行います。

紀美野町での活動を通して、住民×地域おこし協力隊?学生ボランティア×行政のつながりと協働について考えます。
多くの皆様に聴講していただければ幸いです。

※事前の参加申込が必要です。詳細は下記およびチラシをご覧ください。

?

チラシ(ダウンロード/PDFファイル)

?kimino20160124-1.jpg

イベント詳細情報

日時

2016年1月24日(日)13時30分~17時30分(開場13時)

会場

紀美野町文化センター みさとホール(和歌山県海草郡紀美野町神野市場217番地)

プログラム

第一部

  • 講演「地域×外部人材(学生)との協働のカタチについて」
    和歌山大学観光学部長 藤田 武弘氏
  • 発表「紀美野町での活動を通して」
    和歌山大学観光学部 紀美野LIPメンバー

第二部

  • 講演「地域下外部人材を受け入れるカタチについて」
    和歌山県那智勝浦町色川地域振興推進委員会会長 原 和男氏
  • パネルディスカッション「これからのつながり&協働のカタチ」
    コーディネーター:東京農工大学 客員教授 福井 隆氏
    パネリスト:藤田武弘氏、原和男氏、和歌山大学観光学部生(紀美野LIPメンバー)ほか
参加費

無料

参加申込方法

事前申込制

*上記チラシ2ページ目の「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、FAXまたはE-mailにて、下記の申込先へお申込みください。

お問い合わせ?参加申込先

紀美野町 まちづくり課(担当:坂?清水)

和歌山県海草郡紀美野町神野市場226-1
TEL 073-495-3462
FAX 073-495-2339
E-mail machidukuri@town.kimino.lg.jp

主催?協力

主催:紀美野町

協力:和歌山県過疎対策課

戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募

このページの先頭へ

  • 観光学部
  • 大学院観光学研究科
  • 教員紹介
  • 附属機関?施設、関連機関
  • 网易体育
  • 入試情報
  • ニュース&トピックス
  • 地域に学ぶ
  • グローバルに学ぶ
  • 実践型教育プログラム
  • 学生生活
  • 学内向け情報
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930

Copyright (c)2011-2016 Wakayama University