文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

【開催レポート】第150回わだい浪切サロン「見方が変わると風景が変わる ?まなざしをデザインする?」

公開日 2023年11月29日

第150回わだい浪切サロン「見方が変わると風景が変わる −まなざしをデザインする−」を下記のように開催しました。

話題提供|ハナムラチカヒロ氏(大阪公立大学現代システム研究科 准教授 )

開催日時|2023年10月18日(水)19時?20時30分

開催方法|南海浪切ホール1階多目的ホールおよびオンライン講演(ハイブリッド開催)

参加者数|対面参加者名 オンライン42名 会場参加者 24名 合計 66名

講演内容|

今回は、大阪公立大学現代システム研究科のハナムラチカヒロ先生に見方が変わると風景が変わると題して講演していただきました。先生の風景論からお話をはじめランドスケープデザインから出発して、風景とはそのはんぶんは想像力である、例えば日本庭園の中には「見立て」というコンセプトがあり庭園の中の築山を背景の山の一つとしてなぞらえる考えを延長すると、固定化した見方を超えることができるとのお話しでした。後半はエゴギョウというシートを使ってその人のパーソナリティを深く掘り下げるワークショップを行いました。会場からは「自由な発想の共有する場のデザインについてどうお考えですか?」や後半のパーソナリティ分析の感想が寄せられていました。

 

講演風景

 

以上

 

関連記事

  • (終了しました)第150回わだい浪切サロン「見方が変わると風景が変わる ?まなざしをデザインする?」を開催します

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University