文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

【開催レポート】9/2「暮らしと駅からみえるまちづくりシンポジウム」

公開日 2023年09月07日

由良町と和歌山大学は、2023 年9月2日(土)に、由良町中央公民館で、「暮らしと駅からみえるまちづくりシンポジウム」を開催しました。

?

「暮らしと駅からみえるまちづくり」をテーマに、駅の将来像について考えていくことを目的としており、由良町の住民の方や行政?交通事業者の関係者等、約100人の参加がありました。

?

第一部では、本学の西川一弘教授が「駅の多面的な価値」というテーマでキーノートスピーチを行い、

続いて、ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 技術理事?事業推進部長(さこすてスペシャルアドバイザー)の福山 和紀氏が、「駅からはじまる地域づくり」というテーマで、駅をまちづくりの拠点として上手に活用した事例の紹介等を行いました。

第二部のパネルディスカッションでは、西川教授がナビゲーターをつとめ、パネリストの皆さんの駅に関する思い出の紹介や、駅とまちが一体となって発展していくために必要なことをテーマに、毎日駅を利用する高校生が感じていること、母親世代の視点からどうしたら駅に人が集まるようになるか等の意見の発表をしました。

また、由良町の岡本圭剛副町長からは、本シンポジウムをキックオフとして、今後住民の皆さんを交えて駅前について考えていきたいというお話があり、駅前整備の構想案の披露がありました。

?

◆第一部

?キーノートスピーチ 「駅の多面的な価値」

スピーカー 和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 教授 西川 一弘

?ケーススタディ 「駅からはじまる地域づくり」

 スピーカー ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 技術理事?事業推進部長

       さこすてスペシャルアドバイザー 福山 和紀氏

◆第二部

パネルディスカッション 「暮らしと駅からみえるまちづくり」

パネリスト  

?ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 技術理事?事業推進部長

            さこすてスペシャルアドバイザー 福山 和紀氏

?由良町副町長 岡本 圭剛氏

?由良町家庭教育支援チーム「ゆらっこハート」訪問支援員 安達 麻理子氏

?由良町ジュニアリーダークラブ「ゆらっこ育成会」会員 岡 孝之輔さん

?由良町ジュニアリーダークラブ「ゆらっこ育成会」会員 里村 優奈さん

ナビゲーター  

?和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 教授 西川 一弘

?

◆当日の様子

暮らしと駅からみえるまちづくりシンポジウム2.JPG

暮らしと駅からみえるまちづくりシンポジウム_3.JPG

暮らしと駅からみえるまちづくりシンポジウム_4.JPG

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University