文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

【報告】2023(令和5)年度友の会冬季講演会

公開日 2024年03月22日

2023(令和5)年度岸和田サテライト友の会冬季講演会報告

日  時| 2月17日(土)14時~15時30分
会  場| きしわだ自然資料館1階多目的ホール
参加人数| 30人

友の会会長挨拶|
 鱧谷友の会会長から、今回の冬季講演会は、友の会が自主的に講演の企画を行ったことや、3月に南海浪切ホールで実施される防災士養成講座での資格取得に向け、友の会の有志で自主的勉強会を行うなど、友の会を軸として自主的な活動を行っていることの報告や挨拶をされました。




第1部

防災講演|「電気と防災」~電気災害について~
講  師| (一般財団)関西電気保安協会 和歌山支店技術部広報グループ 青貝章彦 氏
講演概要| 
 
電気の基礎知識を踏まえ、災害時特に地震時における電気災害をどのように防ぐかをお話しいただきました。
地震時には同時に停電も発生する。ブレーカーを切らずに避難すると、その後電気が復旧する際電気ストーブから火災が起こったり通電時の火花により漏洩した都市ガスに引火し爆発につながる。
その対策として、地震時の揺れを感知し自動で電源を落とす感震ブレーカーを取り付ける対策がある、などをお話いただきました。
また会場から活発な質問が出ていました。

第2部

令和6年度前期開講科目説明会|

 令和6年度前期開講科目の説明を、岸和田サテライトの和田コーディネーターが行いました。
大学院2科目、学部開放授業2科目開講することやその科目の概要説明や、岸和田サテライトで受講する利点などの説明を行いました。
 

岸和田サテライト代表挨拶|

 冬季講演会の閉会挨拶を岸和田サテライト代表藤田先生から行っていただきました。

以上

関連記事

  • (終了しました)2023年度岸和田サテライト?岸和田サテライト友の会が冬の講演会を開催します。
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University