文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 南紀熊野サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

2月27日(土曜)平成28年度前期オープンキャンパス(終了しました)

公開日 2016年02月27日

平成28年度公開講座と受講生募集説明会を開催します。

☆参加無料☆

日時:2月27日(土)13時30分?16時

場所:県立情報交流センターBig?U 研修室1

内容:

●講演「地域暮らしの健康学B」?サイクリングマップをつくろう? 

? 講師:藤永 博(経済学部教授)

近年、大学教育における「教育から学びへの転換」を図るための

アクティブラーニングが注目を集めています。

特に最近求められているのは「ディープなアクティブラーニング」です。

これについて本講演ではお話します。平成28年度前期開講の「地域暮らしの健康学B」では、

サイクリングマップの作成をとおしてディープな学びの機会を提供できればと思っています。

?

●講演「紀州郷土学2C」?「これからの地域産業と観光戦略」? 

??講師:出口 竜也 (デグチ タツヤ)観光学部 教授

紀伊半島には全国に誇れる地域産業がいくつも存在します。

これらは、紀伊半島が持つ独特な地形、気候、

そしてそこに住む人々が築き上げた生活文化によって育まれたものです。

しかし、急激な人口減少が進む中で地域産業の振興をはかるためには

戦略的な取り組みが必要となってきます。

今回は、その有力な手段の一つである「観光」にスポットを当て、お話をしていきます。

?

●受講生募集説明会

●紀州郷土学2A 2B 修了証書 授与式 など

?

お申込は必要事項をご記入の上

事務所までFAXかメール、郵送、ご持参くださいませ。

?

○メールでお申込の場合

①お名前、②ふりがな、③年齢、④性別、⑤住所、⑥電話番号、⑦FAX番号(あれば)、⑧所属

をご記入の上 nankuma●center.wakayama-u.ac.jp(←●を@に変更ください)

までご送信下さい。

?

○申込用紙でお申込の場合(FAX?郵送?ご持参)

必要事項をご記入頂きまして、

〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3353-9-102

和歌山大学南紀熊野サテライト

までお持ち頂くか、郵送、または

0739-23-3978までFAXでお送りください。

※必要事項が分かれば大丈夫ですので申込用紙でなく、

普通の用紙にご記入頂きご送付頂いても結構です。

?

?

☆申込用紙は下記をダウンロードしてください?

20160227オープンセミナーチラシ.pdf

?

?

○申込期限:平成28年2月26日(金)

?

先着50名です。お待ちしております!

?

お問い合わせ先:

nankuma●center.wakayama-u.ac.jp ←●を@に変更ください

TEL:0739-23-3977  FAX:0739-23-3978

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University