文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 南紀熊野サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

ジオツーリズムシンポジウム「和歌山ジオツーリズム元年 -地球を感じる新しい観光- 」

公開日 2012年12月20日

和歌山大学独創的研究支援プロジェクト「和歌山県におけるジオツーリズム自然教育価値創造事業」報告会と意見交流を目的に、シンポジウムを開催。和歌山県における潜在的な資源を活用するため地域理解を促進し、地域での新たな広域連携の機会として提案。

日時:平成24年12月20日(木)(Big?U研修室1) 参加100名

  1. 研究事業報告「和歌山県の自然遺産と活用について」久富邦彦 和歌山大学教育学部教授
  2. 基調講演「ジオ&エコツーリズムを活かした地域振興の可能性」山田桂一郎氏(JTICSWISS代表/ 内閣府 国土交通省?農林水産省認定「観光カリスマ」/和歌山大学 産学連携?研究支援センター客員教授)
  3. 観光学部学生のポスターセッション 出口竜也教授?竹林浩志准教授?中串准教授?観光学部学生

パネルディスカッション、事例紹介テーマ「日本のジオツーリズムの可能性とこれから」パネリスト4名

  • 山田桂一郎氏「エコ&サスティナブルリゾート:スイス?ツェルマット」(JTICSWISS代表/内閣府 国土交通省?農林水産省認定「観光カリスマ」/和歌山大学 産学連携?研究支援センター客員教授)
  • 松原典孝氏「山陰海岸ジオパークでのジオ活例」(兵庫県立大学 自然?環境科学研究所特任助教/山陰海岸ジオパーク推進協議会研究員)
  • 多田稔子氏「世界遺産と持続可能な観光」(田辺市熊野ツーリズムビューロー 会長)
  • 中串孝志「科学コミュニケーションの重要性」(和歌山大学観光学部 准教授)

panel.png? ? ? ?kouen.png


*ゲストと語る「ジオカフェ」も同時開催。参加20名

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University