文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

(終了いたしました)第139回わだい浪切サロン「月と太陽とカレンダーの不思議な話」を開催します

公開日 2022年07月20日

?

第139回わだい浪切サロンバナー.jpg


わだい浪切サロンとは…

毎月第3水曜日(8月?2月除く)の夜7時から開催する,”mini和歌山大学”です。

地域のみなさまに旬のトピックスや最新の研究について、ワダイの研究者らがわかりやすくお話しします。参加費は無料、どなたでもご参加いただけます。

?

今回は、和歌山大学クロスカル教育機構の佐藤祐介先生をお招きし、皆さんのなじみ深いカレンダーと天文の関係についてお話しいただきます。

?

なぜ2月は28日までなのでしょうか?

一年は365日ですが、4年に一度は閏年があり366日です。しかしなぜ365日であり366日なのでしょうか?
意外と知られていないカレンダー?暦の謎ですが、実は月と太陽など天文に深く関わっています。
今回は「月と太陽とカレンダーの不思議な話」と題して、佐藤祐介先生がその謎を解き明かします。

?

佐藤祐介先生プロフィール

東京下町、向島育ちの江戸っ子。20代は三鷹にある国立天文台で天文学を学びながら、東京で一番山奥にある都立高校の地学講師を務める。
2005年より、北の大地でクラーク先生に薫陶を受け、サイエンスカフェやワークショップを実践しつつ、社会教育の世界に入り込む。2016年から和歌山大学へ。現在は科学コミュニケーションと社会教育をクロスさせた活動を企画中。加えて、天文教育も手がけている。趣味は食べ飲み歩き。休日は平日に貯まった睡眠負債を返済するのが日課。

?

第139回わだい浪切サロン概要

タイトル|月と太陽とカレンダーの不思議な話―なぜ、2月は28日までなのか?!―

話題提供|佐藤 祐介?先生 (和歌山大クロスカル教育機構 教養?協働教育部門 講師)

日  時|2022年9月21日(水)19時?20時30分

開催方法|南海浪切ホール1階多目的ホール会場およびオンライン講演(ハイブリッド開催)

定   員|会場(南海浪切ホール):30名程度  オンライン:80名程度(いずれも先着順)

申込方法|下記のURLからお申し込みください。
     お電話(072-433-0875)でのお申し込みも可能です。

     申し込みURL https://forms.gle/QTtC2WUbULg1TTZUA

     ※お電話の場合は(1)氏名(必須)(2)電話番号(必須)(3)メールアドレス(4)年齢(5)お住まい
      をお電話口でお知らせください。
     ※お電話の受付時間は、火曜?土曜 10時?17時です。
     ※会場参加が定員に達し次第、オンライン参加のみの受付となります。

申込期限|2022年9月20日(火)17時

 チラシ|第139回わだい浪切サロンちらし.pdf(809KB)

09月サロン.jpg

?

初めてZOOMウェビナーでわだい浪切サロンに参加される方

初めてZOOMウェビナーでわだい浪切サロンに参加される方は、下記のページをご一読ください。

わだい浪切サロンオンライン参加のご案内

?

?

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University