文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

(終了いたしました)岸和田サテライト令和4年度後期社会人受講生募集について(お知らせ)

公開日 2022年07月01日

あなたも浪切でワダイを学びませんか?

令和4(2022)年度岸和田サテライト学部開放授業及び大学院の仮登録及び出願期間が終了いたしました。
ありがとうございました。


和歌山大学岸和田サテライトでは、令和4(2022)年度後期受講生募集をします。

今回の開講科目は学部開放授業2科目?大学院科目が4科目です。
(開講日程など詳しくは募集要項をご覧ください)。

【1】学部開放授業 (※科目「災害の文化と地域の祭礼」につきましては、募集人数が定員に達したため締め切らさせていただきました。悪しからずご了承ください。)

科 目 名 概要 募集人数

?ポストコロナ社会の心身と暮らしを考える

新型コロナのパンデミック後の世界で自分なりの心身や暮らしの有り様を考えていくものです。

?(15名程度)

災害の文化と地域の祭礼

祭礼などの生活文化は大きな災害を心の面から乗り越えるカギとなります。その持つ意味や力を考えていくものです。 ?(15名程度)

【2】学部開放授業の仮登録期間:8月9日(火)10:00から9月6日(火)17:00まで
                        ? ? ? ? ? ? ? ? (オンライン仮登録フォームによるご登録)

【3】大学院科目(※出願期間は終了いたしました)

科 目 名? 概 要 募集人数? ? ?

憲法

日本国憲法をめぐる諸問題の理解を深化させ、最近の諸問題について理解できるようになることを目指すものです。 (若干名)
国際経済学   ミクロ経済学をベースとする国際貿易モデルや新貿易論などを学び、標準的及び最新の貿易モデルの仕組みを理解できるようになることを目指すものです。

??(若干名)

交通政策 都市?地域づくりや国づくりに向けた交通政策面からの提言を行えるようになることを目指すものです。 (若干名)?
?
通商政策 日本の外交や通商政策にかかわる重要な論点について、自らの考えを議論できるようになることを目指すものです。 (若干名)?
?

【4】大学院科目履修生出願期間:8月22日(月)から8月26日(金)(必着)(郵送による出願)?
?

応募に際しましては、下記後期募集要項をよく読んで出願していただきますようお願いいたします。

岸和田サテライト 令和4年後期 受講生募集要項 表紙.jpg  岸和田サテライト後期パンフレット(外)
    ?後期募集要項                  後期募集パンフレット

??募集要項?パンフレットのダウンロードはここから??

後期募集要項.pdf(644KB)

後期募集パンフレット.pdf(13MB)

※なお、募集要項(シラバス含む)は上記よりダウンロードしていただける他、7月下旬ごろから、和歌山大学岸和田サテライトおよび岸和田市役所?市民センター?図書館?南海浪切ホール(1階ロビー)?岸和田市立各公民館での配布を予定しております。
(*シラバス=授業の計画?内容) 
また、受講者には、本学栄谷キャンパスで開講される防災士養成講座の受講資格が付与される予定です。
(受講費用は別途必要。詳しくは岸和田サテライトホームページで詳細を発表しますのでお待ちください。)

受講についてはこちらをクリックしてください。

※なお大阪府下において、府(県)域を越える移動の自粛が要請されている場合、教員の出講を取りやめ、遠隔(オンライン)授業での対応とします。

?

?

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University