文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月7日の宇宙カフェは第40回特別編!

公開日 2014年11月07日

11月7日、40回目となる宇宙カフェを開催しました。
今回のナビゲーターは独立行政法人産業技術総合研究所の神山徹(こうやまとおる)さん。
なんと、5月に打ち上げられたUNIFORM-1が撮影した写真解析を行っている方です。

神山徹さん

まずはUNIFORMの簡単な説明から。
UNIFORMは「森林火災の早期発見」という使命を持って、5月にだいち2号とともに打ち上げられた小型衛星。
宇宙から地球の写真を撮り地上局へと送信しています。

この宇宙カフェでもパブリックビューイングをしたり、UNIFORMの電波を受信するアンテナ運用のお話を聞いたりしています。

会場の様子

今回のお話はUNIFORMそのもののお仕事のお話。

UNIFORMが撮る写真には2種類あって、一つは私たちが普段見ているのと同じ可視光カメラで撮影したもの。もう一つは熱赤外線カメラで撮影した温度が分かるものです。

熱赤外線カメラで地上の森林火災など温度の異常を捉えたら、ほぼ同時に撮影した可視光の画像と照らしあわせてその場所を割り出しているそうです。

9月末に噴火した御嶽山の様子もUNIFORMは写真撮影していました。
その写真解析のお話も聞くことが出来て、参加者のみなさんも興味津々。

最後には熱赤外線カメラで記念撮影!

?

熱赤外線カメラで撮影した写真

各々アツいものを持ったり、冷たいものを持ったり…
物によって写り方が違うのでおもしろかったです。

神山さん、遠いところお越しいただきありがとうございました!

?

さて、次回は11月27日(木)に開催いたします。
今度は「宇宙ミッションのこれから」について、中串先生とお話したいと思います。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University