文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

9月の宇宙カフェは音楽の生演奏つきでした!

公開日 2014年09月08日

中秋の名月だった9月8日、宮井平安堂の宮井ホールで宇宙カフェを開催しました。

今回のナビゲーターは中串孝志准教授(宇宙教育研究所/観光学部)
そして特別ゲストに明石市立天文科学館の井上毅さんをお招きしました!

井上毅さん中串孝志准教授

(ゲストの井上毅さん(左)と中串先生)

実は今回の宇宙カフェは、ぶらくり丁周辺の複数の飲食店と和歌山市駅前?京橋を会場に行っていた「お月見カフェ」の1会場でした。
?

この「お月見カフェ」は和歌山大学観光学部科学文化ゼミ生の企画で、今回の宇宙カフェの企画も同ゼミ所属の学生が考えたものです。

?

▼いつもと違う!音楽の生演奏付き宇宙カフェ!

この日の宇宙カフェは、女声合唱やアルトサックス、ピアノの生演奏を間にはさみつつ、中串先生や井上さんのトークがあるという特別編成。

女声合唱の様子

(オープニングは女声合唱で「Fly me to the moon」)

第1部は音楽と中串先生の「ちょっとした月のお話」

月の基本的な情報やクレーターがなぜできるのかなどお話してくださいました。
そのほか会場と座談会的に自由に話をする時間も。

第2部は冒頭にご紹介した、明石市立天文科学館の井上さんをゲストに、中串先生と井上さんのトークショー。
中秋の名月の不思議をお話いただきました。

音楽を聴きながら宇宙の話を聞くなんて、なんて贅沢なんでしょう!
いつもとは違う雰囲気に参加者の方もとても楽しそうでした?。

中串先生、井上さんありがとうございました!
次回は10月16日、ナビゲーターは富田晃彦先生です。

?

▼お月見カフェ、ほかの会場は?

?名月観望会@京橋プロムナード

天体望遠鏡で月を見る様子

尾久土正己教授が天体望遠鏡で月を見る「観望会」を実施。
雲ひとつないきれいな空に浮かぶ月の表面をみることができました!
観望会の様子を見て、バスを途中下車して立ち寄ってくれた方も。

?お月見団子カフェ@ぶらくりキッチン

お月見団子を食べる様子

自分でお月見団子を作って食べながら、月の話も聞けるお月見団子カフェ。
大人も子どもも楽しめる企画でした!

?音楽カフェ@インターラーケン

ステージでギターを演奏する男性と歌う女性

3組の音楽団体がそれぞれステージを披露。
会場は若いお客さんが多く、盛況でした!

?宇宙人カフェ@PLUG

カウンターに立つ宇宙人二人

宇宙人による宇宙人のカフェ。
宇宙人は地球語が話せないというハンデ付き。
今回の企画の中で(よくもわるくも)一番話題になっていました(笑)

?キャンドルカフェ@こりすカフェ

キャンドルを作る様子

宇宙人カフェの隣で行われていたとってもオシャレなカフェ。
店頭では好きな色のロウを混ぜあわせてオリジナルのキャンドルも作っていました。
店内はキャンドルの灯りでほんのり照らされていて良い雰囲気でした。

?名月観望会@和歌山市駅前

市駅前で望遠鏡を覗く参加者

こちらの観望会はみさと天文台の方々のご協力で実現しました。
電車やバスから降りた人たちが興味深そうに望遠鏡を覗いていました。
こちらは約200人の方が立ち寄ってくれたそうです!

また来年、中秋の名月にはこのようなイベントができればなぁと思います。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University