文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月25日の宇宙カフェは野外カフェ!

公開日 2014年07月25日

7月25日、和歌山大学キャンパスで第36回宇宙カフェを開催しました。
今回はまちなかのカフェではなく、本拠地?和歌山大学のキャンパス内で行ったのですがそれにはわけがありまして…

なんと今回のカフェは屋外だったのです!(こちらは準備中の様子)

準備中の会場の様子

学内の芝生の植え込みを使って、テントを張ったりシーツでスクリーンを作ったり。
ちょっとしたキャンプ気分も味わえます?

この日は日中37度を超える猛暑でしたが、夜になると暑さは少しマシになり、夜風が気持ちよかったです。

19時を過ぎるとだんだん薄暗くなってきて…最初は吉住先生から夏の夜空のお話を。

スクリーンを見る参加者

さらに暗くなってきたところで、アウトドア名人の林さんが野生動物や暗い中で見える生き物のお話をしてくださいました。

スクリーンを見る参加者

芝生の上でお話を聞いた後は、みんなで学内探索!
そっと足音をたてないで歩く方法を教えてもらったり、夜空を眺めてみたり…

夜空を眺める参加者

パラボナアンテナと参加者

パラボナアンテナがある広場では、秋山宇宙教育研究所所長や尾久土先生が望遠鏡?双眼鏡を用意してくださっており、みんなで代わる代わる覗いてみたり、シートをひいて寝転んで空を眺めてみたり。

私も星空案内人を目指す学生スタッフと一緒に夜空を見上げてみました。
学生の星空案内を聴きながら眺める空は、いろいろな物語が浮かんできてとても楽しかったです。

和歌山大学も外灯があり決して暗い環境ではありませんでしたが、よく見るといろいろな星をみることができました。
みなさんもたまには夜空を眺めてみるのはいかがでしょうか?

今回外での開催にあたり、ご協力いただきましたみなさまには心より感謝申し上げます。

次回は8月27日(水)、まちなかのカフェに戻りまして開催予定です。

みなさまのご参加、お待ちしております☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University