文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

1月27日(火)の宇宙カフェ☆

公開日 2014年01月27日

2011年7月から毎月1回開催してきた宇宙カフェ。
それがなんと今回、第30回を迎えるにいたりました!!
これも一重にご参加いただいているみなさまと、和歌山大学宇宙教育研究所、和歌山市役所等のスタッフのお陰です。
心よりお礼申し上げます。

記念すべき第30回のナビゲーターは、宇宙教育研究所所長の秋山演亮先生。

秋山演亮先生

会場は、ダイワロイネットホテル2階の「わかやま旅案内所 旅カフェ」さん。
和歌山城が目の前に見える、最高のロケーションです。

さてさて、そんなステキな場所でのお話は「太陽系大航海時代」
地球は、太陽系は、銀河系は一体どうやってできたの?なんてことから、時間と空間の話、星の成分、宇宙に生命体はいるのか…などなど多岐にわたるお話を聞かせていただきました。

会場の様子

個人的におぉっ!と思ったのは、太陽の動きとその周りを回る惑星の動きの映像!
普段私達は平面で考えがちなんですが、立体的に見るとすごい動きに…!
この感動と驚きは、映像を見た人にしかわからないのが非常に残念なのですが。
とりあえず、ほとんどの人が「おぉーーー!」と声をあげていましたw

これに関連して、もう1点ナルホド!と思ったのが、タイムトラベルの話。
例えば、現在いる場所と同じ場所に100年後降り立とうと思うと、位置を決めるのが非常に困難であるということ。
なぜなら、私達がいる地球は太陽の周りを回っているし、太陽もまたすごい速さで動いているからなんですねー。
よくタイムトラベルのSF映画なんかだと、簡単に100年後に行ったりしてますけど、そんなに簡単なもんじゃないと(笑)

最後には宇宙探査のお話と、「できることから積み上げていくこと」というメッセージをいただきました。
今回は小中高校生が多く参加してくれていたので、ぜひ「今できること」からしっかり積み重ねて成長してもらいたいなぁと思いました。

?

カフェ終了後には、小学生の男の子が熱心に先生に話を聞いていて、微笑ましかったですw

先生に話を聞く小学生

?

次回は、2月28日(金)開催予定。
みさと天文台の方にお越しいただきお話を伺いたいと思います。
また詳細が決まりましたらお知らせいたします。
次回もお楽しみに!

?

?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University