文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月21日(木)の宇宙カフェ☆

公開日 2013年11月21日

別に狙ったわけでもなんでもないのですが、先月に引き続き、今月の宇宙カフェもなんと宇宙人のお話。
今回、火星人について話題提供くださったのは、富田先生(宇宙教育研究所/教育学部教授)です!

富田先生

まずは火星のお話から。

火星探査機が行く前の時代、火星を望遠鏡で覗いていた頃にいろんな人に描かれた「火星のスケッチ」
そこには幾筋もの先が書かれており、その昔、火星に水があったではないか…
昔の火星にはこんな風景が広がっていたのでは?!
などなど、昔の人が想像したり観察したりして描いた火星のイラスト等を見ながらお話くださいました。

スクリーンに映し出された星の映像

その後は、最近あまり人気のない火星人のお話。
子どもの想像の中では簡単に宇宙人やUFOが生まれる話を聞いて、ちょっと笑ってしまいました。
子どもたちの柔軟な発想力はすごいですね。
なんだかもう数年後になれば火星人に会える来すらしてきましたw

最後は先生の想い出に残る、変な(夢の)話だったり
普段子どもと関わっている参加者の方の、子どもの不思議な発想のお話だったりと
楽しく和気あいあいあと盛り上がりました!

会場の様子

富田先生、たのしいお時間をありがとうございました!


さて、次回はクリスマス?年末ということもあり、
いつもよりちょっぴり豪華な宇宙カフェを予定しています。

みなさんのご参加をお待ちしております!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University