文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月24日(木)の宇宙カフェ☆

公開日 2013年07月24日

今回の宇宙カフェは初めての会場、「ベルファン」さん!
お店の奥の席からは内堀川を見ることができる、川辺のお店です。

そんなステキなカフェでナビゲーターを務めてくださったのは、宇宙教育研究所特任助教の小谷朋美先生です。

小谷先生

小谷先生は昨年8月に初めて登場され、今回が2回めのナビゲーターです。

今回は「UNIFORM:和歌山大学12m?3mアンテナを使った衛星運用」ということで、今年度中に打ち上げ予定の超小型衛星UNIFORM1を追尾する2台のアンテナのお話でした。

前に立って話をする小谷先生

和歌山大学には直径が12mのパラボラアンテナと3mのパラボラアンテナ、2台あります。
大学の外から見えているのは12mのアンテナですね。
(私はこの日まで3mアンテナがどこにあるのか気づきませんでした…)

この2台のアンテナは異なる周波数をキャッチするため、それぞれ役割が異なります。
3mアンテナは衛星にコマンドを送り、衛星の健康状態のデータを受信し、
12mアンテナは衛星が撮った写真データを受信するそうです。

今回のプロジェクトは、衛星が撮った写真から山火事を発見し、早期消火をめざすネットワークづくりの一つのようです。
海外の電波望遠鏡やそれぞれ地元の方々の協力が重要です。
なんてグローバルなお話!
スタッフもお客さんもとても興味津々でした!

会場の様子

小谷先生、とてもわかりやすいお話、ありがとうございました!

さて、次回はなんと和歌山大学の中にできたカフェで開催します!
みなさん、オススメの一冊をお持ちくださいね!

それでは、次回もみなさんのご参加をお待ちしておりますw

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University