文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

1月17日(木)の宇宙カフェ☆

公開日 2013年01月17日

この日は初めてまちなかのカフェで宇宙カフェを開催!

場所は「文具とカフェの店スイッチ」さんをお借りしました。

今日のナビゲーターは宇宙教育研究所/教育学部教授の富田先生です。

立って話をする富田先生

富田先生は大変気さくな方で、前でお話していても、大学の先生というよりは近所に住む星好きのおじさまみたい?!(失礼)です。

今日のテーマは「保育園、幼稚園で星の話をすると…」ということで、子どもたちに星の話をするとどんな反応が返ってくるのかをいろんな実話を交えてお話してくださいました。

子どもたちの反応って新鮮ですよね?。「月にいるウサギとカニは喧嘩しないのか?」「月は本当に一つしかないの?」など大人は当たり前に思ってしまっているので、こんな疑問が浮かぶなんて、なんて柔軟な考えなんでしょう。

そのほか見ると縁起のいい星や銀河鉄道の停車駅を楽しむ方法など、参加者の興味を引くお話をたくさんしていただきました。

会場の様子

今回は女性参加者が多く(いつもは男性が多いので非常に珍しい!)、終了後も熱心にお話されている方もいらっしゃいました。富田先生、ありがとうございました!

初めてのカフェでの開催でしたが、参加者のみなさんからは「雰囲気があっていい」「ナビゲーターとの距離が近くていい」といった感想をいただきました。今後もまちなかのカフェ等で開催予定です。宇宙カフェが開催できそうなカフェ?喫茶店情報もぜひお寄せくださいね!

次回の宇宙カフェは、平成25年2月7日(木)18時30分から、場所はインターラーケンさんをお借りいたします。

みなさまのご参加お待ちしております☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University