文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

6月22日(金)の宇宙カフェ☆

公開日 2012年06月22日

宇宙カフェもついに12回目、一周年を迎えました?

今回のナビゲーターは4月に和歌山大学宇宙教育研究所に着任されたばかりの、貴島政親先生!

ご専門は天文学で、電波を使ってブラックホールや系外銀河等の観測をされていたそうです。

当日はまたまた更新。過去最多の24人の参加者が集まりました。前回に引き続き、中学生、高校生、大学生も多く参加してくれました☆

先生の話を聞く参加者

最初に光や電波望遠鏡のお話をしてくださったのですが、望遠鏡は大きければ視力があがります。たしかにそうですね。

でも100m以上の動かせる望遠鏡は作れないそうです。でも天文学者さんたちはもっともっと大きな望遠鏡が欲しくて、VLBIというノーベル賞技術を使って地球の口径を超える望遠鏡を手に入れたそうです!

で、その超大きな望遠鏡で見てわかったこと。

ブラックホールから何かでている!

大陸移動説を直接測定!
ハワイは日本に毎年6cm近づいているそうですよ。これから考えると1億5000万年後には、日本から南極まで来るまで行けてしまうかも?!

このほか、地球の自転の変化や地軸のぶれなど、面白いお話を聞かせていただきました。

またカフェ終了後も熱心に先生とお話される方が多く、とても楽しいひとときでした。

会場の様子

貴島先生、長時間にわたりありがとうございました!

?

次回は平成24年7月30日(月)、同じくまちかどサテライトで18時30分OPENです☆

みなさまのご参加をお待ちしております☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University