文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月25日の宇宙カフェ!

公開日 2011年07月25日

この日、まちかどサテライトに宇宙カフェがOPENしました!!

普段はセミナーや授業、会議に使われる部屋も、この日はJAZZが流れ、後方にはお茶コーナーが登場して(セルフサービスですが??????)、CAFEっぽい?!(笑)

 宇宙カフェの入口 お茶コーナー

みさと天文台友の会の方から、「イトカワクッキー」を差し入れでいただいたので、参加者の方々にお配りしました!

イトカワクッキー

表面にはミューゼスの海や着陸時のはやぶさの影などが再現されていて、宇宙ファンにはたまらない一品です☆

みさと天文台友の会のMさん、ありがとうございました!

            

さてさて、今回のテーマは「小型人工衛星~ますます身近になる宇宙開発~」だったんですが、超小型人工衛星ってどのくらいの大きさかご存じですか??

定義もいろいろあるそうですが、100kg以下を超小型というそうで、写真の奥、壁に映されているものは、なんと!!大きさ10cm角、重さ1kgというから驚きです!!

スクリーンの映像を見る参加者

本当に超小型でビックリ!!

超小型といっても大きさは1mくらいはあるんじゃないの?と思っていたスタッフは思わず、えーっ!と声をあげそうになりました(笑)

みなさん熱心にお話を聞いているので、邪魔してはいけません。

話を聞く参加者

お弁当の写真

途中でなぜかお弁当の写真が出てきました!

実は日本人は超小型衛星の開発に向いているという例えで、日本人は決まった大きさの中に必要なものを詰め込むのが上手ということらしいです。

確かに!!と参加者のみなさんも納得(笑)

スクリーンに映し出される映像を見る参加者

最後には、宇宙でしかできないことってなんだろう?ということで、「リアルタイムグーグルアース」や「七夕が雨でも必ず織り姫と彦星がみられるような装置」など先生と参加者のみなさんがいろんな夢を語り合いました!

先生と参加者、また、参加者同士のコミュニケーションがとれるのが、カフェのいいところですね☆

山浦先生

最後に、本日のナビゲーター、山浦秀作特任助教。

予定時間終了後も先生をつかまえておしゃべりが続くなど、あっという間のひとときでした。

次回宇宙カフェは8月22日(月)、同じくまちかどサテライトで18時30分OPENです☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University