文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

8月6日第3回ワダイノカフェ-情報デザイン-

公開日 2014年08月06日

8月6日、第3目のワダイノカフェ-情報デザイン-を開催☆

第3回目のテーマは、「体験のデザイン」です。
今回のナビゲーターはデザイン情報学科の松延拓生先生です。

前に座って話す松延先生

会場はダイワロイネットホテル和歌山の2階わかやま旅案内所内にあります、旅カフェさん。
Facebookページはこちら→https://ja-jp.facebook.com/tabicafewakayama

会場の様子

さて、「体験のデザイン」とはどういったことなのでしょうか?

まずは、松延先生が色々な研究者や組織のUX(ユーザエクスペリエンス)の定義について
たくさんの事例を紹介しながら、わかりやすく説明してくれました☆

前に座って話す松延先生

私たちは日常の中で、良い体験も悪い体験もありますよね?

例えばお店で素晴らしい接客を受ければ、そのお店で商品を購入したり、またそのお店に行こう!
と思いますが、逆に店員が失礼な態度だったら、二度とそのお店には行きたくありませんよね。

今回は参加者の方にも、これまでに経験した良い体験?悪い体験についてご紹介いただきました!

まずは和歌山大学システム工学部の学生さんが率先して手を挙げてくれて、学生さんに続き、
一般の参加者の方もお話ししてくださり、飲食店やコンビニ、電気店、アルバイト、
遊園地での経験など、たくさんの良い体験?悪い体験が紹介されました。

体験を話す参加者

みなさんの体験について先生が解説、他にもたくさんの事例を紹介。

前に座って話す松延先生

北海道にラッキーピエロというハンバーガーショップがあるのをご存知ですか?
「ラッキーピエロ?サーカス」という利用金額の還元方法が面白いのです☆

準団員からスーパースター団員まで4つの階級があり、昇格するとどんどん還元率がUP!

超常連客には表彰状が贈られ、新年会に招待されて関係者から手厚くおもてなしをされるのです☆

また、中国にあるTOYOTAのお店では、お客様を待たせないシステムで、1日で50組中17台も
販売するという事例も、映像でご紹介いただきました。

デザイナーはもちろんのこと、サービスを提供する人も体験をデザインすることができるんですね!
デザイナーだけではなく、経営を巻き込んでUXをデザインすることが大切だと
先生はおっしゃっていました☆

前に座って話す松延先生

「なぜ喜んでくれるのか、掘り下げてみる」ということは、私たちの生活や生き方にも直結する
体験のデザインであると感じました☆

次回の「ワダイノカフェ -情報デザイン-」は11月に開催を予定しています^^
詳細が決まり次第、まちかどサテライトHPにてご案内いたしますのでお楽しみに☆ 

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University