文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

12月5日開催 第12回歴史かふぇ

公開日 2014年12月09日

12月5日、今年度はじめての歴史かふぇを開催!

会場の様子

第12回目のテーマは『身近なところに歴史を「発見」する』。
城下町のお話もしていただけるということで、会場は
お城の見えるサンネンザカ モカさんをお借りしました。

窓から見える和歌山城

ナビゲーターは教育学部の山神先生。

地理学がご専門で、鹿児島のご出身ということで
まずは鹿児島の写真をたくさんご紹介いただき、
1つ1つ丁寧に説明をしてくださいました。

スクリーンの横で話をする先生

鹿児島の色々な写真を拝見することができ、
鹿児島へ旅行しているかのような気分に???。

スクリーンの指しながら話す先生

鹿児島の城下町の形成過程や空間構造、
明治以降の鹿児島市街地の変化などを詳しくご説明いただき、
和歌山と鹿児島のつながりや城下町の共通点と相違点についてお話くださいました。

スクリーンを指しながら話をする先生

参加者のみなさんが積極的にご質問をされていたので、
とても歴史かふぇらしい歴史かふぇとなりました。

身近なところに歴史が隠れているのだと気づかされ、
意識して過ごしてみれば色んな発見がありそうですね☆

会場の様子

先生が力を入れて作ってくださった、解説付きのレジュメを片手に
いつか私も鹿児島へ行ってみたいと思います!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University