文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

12月2日の土曜楽交!(第4クール)

公開日 2017年12月02日

会場の様子

いよいよ今年もあと1ヶ月を切った12月2日、まちかど土曜楽交第4クールの第2回を開催しました。
会場は、あいあいセンターの3階会議室です。

■「クリスマスリース作り」

クリスマスまであと少しということで、今回はクリスマスリースを作ります。
先生が、カラフルなリボンや色々な植物のレプリカや星などの飾り、綿などたくさんの物を用意してくれたので、みんな思い思いのクリスマスリースを作っていきます。
初めにどんなリースにするか考えてから作り出す子や、気に入った飾りをリースにつけていく子などみんな自由にリースを作っていきます。

クリスマスリースを作る参加者クリスマスリースを作る参加者

色々飾っていてとても華やかなものから、シンプルだけど可愛らしいものまでみんなの個性あふれるリースが出来ました。
どれも素敵なものに仕上がりました。

■「苔リウムを作ろう!」

続いては、苔リウム作りをしていきます。
魚を飼ったりする水槽など水生生物の飼育施設をアクアリウム、陸上生物の飼育施設をテラリウムと言いますが、今回は、苔を育てる苔リウムを作っています。
苔といっても様々な種類があり、今回先生が用意してくれたのは、シノブゴケやシッポゴケ?レインボーファンなどのものがありました。種類によって形が違うので、ボトルの中にどのように苔をつめていくか、みんな楽しそうに作っていました。

苔リウムを作る参加者苔リウムを作る参加者

最後に、苔で作ったポットに合う雰囲気のミニチュアのフィギュアを入れて完成です!

■「水草でツリーを作ろう」

最後は、水草でツリーをツリー作りをします。
円錐の土台にリングを5つ程つけたら、そこに水草をからめていってツリーの形にしていきます。この水草をからめる作業は、多くつけすぎても少なくなってもダメで、ちょうど良い量をからめていくのが中々難しく、苦戦している子がたくさんいました。
ポットアクアリウムに作った水草ツリーと赤や黄色などのエビを入れて完成です!

水草でツリーを作る参加者

今日は、クリスマスリースや苔リウム、水草ツリーなど色んなものを作り、みんなとても楽しそうでした。

本日の土曜楽交はここまで!

次回は、12月9日(土)です。
お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University