文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

6月24日の土曜楽交!(第2クール)

公開日 2017年06月24日

会場の様子

2017年6月24日、「2017年度まちかど土曜楽交第2クール」が始まりました!
会場は第1クールに続いて、和歌山大学松下会館です。

■まずは、頭を使ったゲームをしよう!

まずは、頭を使ったゲームということで、先生とジャンケンをして後出しで勝ったり負けたりするというゲームをしました。
ジャンケンゲームにも慣れてくると、あっち向いてホイも入れて少し難しくしたりして楽しんでいました。

続いて、「アハ体験」をしていきます。
時間が経つと画像の一部が変化していくので、それを見つけていくゲームです。

アハ体験をする子供たち

中には、とても簡単なものからかなり難しいものまでありました。得意な子やちょっと苦手という子もいたのですが、皆とても楽しそうに「アハ体験」をしていました。

■「iPadで和歌山ご当地キャラクターをつくって動かそう」

それでは、皆にiPadを配って授業をしていきましょう!
今回使うアプリは、「Scratch JR」。自分の好きなキャラクターを自分の好きなように動かせるアプリです。
まずは、先生の指示にしたがって動かしていく練習をしていきます。
上下左右の他に回転やキャラクターの大きさが変わるアイコンなどがあるので、それらを動かして自分の考えた通りの動きをキャラクターにさせていきます。

iPadを使う子供達iPadを使う子供達

始めは操作に苦労していた子たちもすぐに慣れて、さまざまな動きをさせれるようになりました。
このアプリの使い方にも慣れてきたところで、自分の好きなようにアニメーションを作っていきます!
キャラクターの動きはもちろん、キャラクターも自分の好きなように作ることができるので、みんな夢中になって作っていました。

最後に、何人かの子に作品を前で紹介してもらいました。

作品を紹介する子供作品を紹介する子供

みんなとても上手にキャラクターを動かしていましたし、物語もとてもよく出来ていました。

それでは、今日の土曜楽交はここまで!

次回は、7月1日(土)です。
お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University