文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月13日の土曜楽交!(第1クール)

公開日 2017年05月13日

会場の様子

2017年5月13日(土)、今年度のまちかど土曜楽交が始まりました。
会場は和歌山大学松下会館です。

■土曜楽交とは

土曜楽交は、将来教師を目指す学生が講師となり、オリジナルの教材を使って、楽しく学ぶ授業。和歌山を学ぶをコンセプトに、理科実験やフィールド授業、iPadを使った授業を展開します。

■まずは体を使ったゲームで仲良くなろう

前半は、みんなで体を使ったゲーム!
体の前に手を出しながら、グーとパーを交互に出していきます。簡単そうに見えますがやってみるとむずかしく、テンポがはやくなると間違えてしまう子もチラホラいました。

ゲームをする参加者

つづいては、5,6人のグループを作ってジェスチャーゲームをしました。みんなへの問題は「ゾウ」です。一人だとすぐにできそうなものでも、5人6人でとなるとチームワークが大切になってきて、少し大変なようでした。

■これであなたも「わかやま博士」!

さっそく先生から「和歌山県といえば????」というアンケートクイズです。子どもたちからは、みかんやうめの他、南方熊楠や和歌山城など和歌山の有名なひと?ものをたくさん答えて、1位~5位まで全部正解しました!
1,2,4位は、みかん、うめ、和歌山ラーメンと食べ物が入っていて、3位には白浜、5位には世界遺産の熊野古道がランクインしていました。

ホワイトボードの横に立って話す先生ホワイトボードの横に立って話す先生

他にもたま駅長に関する問題など和歌山に関するクイズをしていると、「魔王があらわれた!」と助けを求める人がやってきました。
魔王をたおすために、みんなの力を借りにきたようです。

舞台のスクリーンの横に立つ参加者

和歌山に関するクイズを解いていけば魔王をたおすヒントがもらえるというので、グループに分かれて解いていきます。
クロスワードや和歌山県の地図パズルなどさまざまな問題があり、それを解いていくことでヒントに近づいていきます。
むずかしい問題もありましたが、どのグループもiPadや和歌山に関する本を調べながら、みんなで力を合わせてどんどん問題を解いていきます。

グループに分かれて問題を解く参加者グループに分かれて問題を解く参加者

グループに分かれて問題を解く参加者

最後には、みんなで和歌山の好きなところを言っていくことで、魔王を倒すことができました。
無事に魔王を倒したところで、今日の土曜楽交は終了!

次回の土曜楽交は、5月20日(土)です。

お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University