文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

12月17日の土曜楽交!(第4クール)

公開日 2016年12月17日

2016年度の土曜楽交もいよいよ最後の授業となりました。
場所は、和歌山市役所7階記者会見室です。

今日は、「液体万華鏡をつくろう!&ふきだまであそぼう!」
先生は、実験?工作キャラバン隊のみなさんです。

会場の様子

1時間目は、液体万華鏡をつくります。
鏡を使って万華鏡の仕組みを教えてもらいました。

万華鏡を見せる先生とそれを見る子供たち

2枚の鏡を近づけていくと、鏡の前に置いた人形がだんだん増えて見えてきました。
これが、万華鏡で使われている仕組みのようです。

万華鏡のことを勉強したところで、先生が用意してくれたものをつかってオリジナルの液体万華鏡を作りました。

教室の様子教室の様子

万華鏡が完成したら、ちゃんと見えるか確認。
みんな上手にできたみたいですね。とても楽しそうにのぞいていました。

2限目は、ふきだまであそぼう!です。
ドライヤーや風船を使ったふきだまの説明をききます。

ホワイトボードの前に立つ先生と子供手を挙げる子供達

ドライヤーの風をななめから当てても玉はちゃんと浮くんですね!
みんなもドライヤーではないけども、ストローをつかったふきだまをつくっていきます。

ふきだまで遊ぶ子供達ふきだまで遊ぶ子供達

ふきだまが完成したら、みんなであそびました!
はじめは息が強くたまがとんでいったりして、なかなかむずかしかった様子でしたが、途中からは、みんな上手に玉を浮かせれましたね!中には、ななめに吹いて浮かせれた子もいました!

本日の授業はここまで!

これで今年度のまちかど土曜楽交は全て終了です。
この土曜楽交をとても楽しく過ごさせていただき、もう終わってしまったのかと寂しく感じます。
土曜楽交に参加して下さった皆様、担当して下さった皆様、スタッフの方々に心から感謝申し上げます。
一年間本当にありがとうございました。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University