文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月14日の土曜楽交!(中学生編)

公開日 2015年11月14日

土曜楽交中学生編が、和歌山市役所7階の会議室で開催!

テーマは「iPadで楽々暗記学習講座」。

今日は参加者ひとりにつき、一台のiPadが配られます。

会場の様子

前半は太陽系のl惑星について学習!

先生がホワイトボードで、惑星の特徴を解説します。

ホワイトボードの横に立って説明する先生

ホワイトボードでの説明と同時に、iPadで惑星の観察をします。

アプリを起動すると、画面から飛び出しそうなほど立体的な惑星が画面に映ります。

iPadを使う子供と先生

このアプリは、惑星を3D画像で観察できる優れもの!

先生が操作方法を教えてくれました。

iPadを使う子供

星を拡大したり回転させたり、内部をのぞいたりと、普段あまり見ることができない部分を観察できて面白い!

惑星を楽しく学ぶことができました。

?

後半は、さまざまなアプリを使った学習法を学びます。

まずは都道府県パズルに挑戦!

都道府県の形のピースを、日本地図の台にはめ込んでいきます。

会場の様子

何度か練習したら、みんなでタイムアタック。

先生も一緒に参加しました。

都道府県パズルをする参加者都道府県パズルをする参加者

タイムアタックの後は、2人1組になって対戦。

どちらが早く日本地図を完成させられるか競争しました。

繰り返し練習することで、楽しく都道府県を暗記することができたね!

 iPadを使う子供たちアプリを紹介する先生

この他にも、漢字書き取りアプリや、アルファベットのパネルを並べて作った英文を音読してくれるアプリ、小数?分数の大小をゲームで覚えられるアプリの紹介がありました。

どれも楽しく学ぶことができて、暗記学習に役立ちそう。

?

国語?数学?理科?社会と、たくさんの科目の暗記学習を体験することができました。

今日の暗記学習が、みんなの役にたつと嬉しいです!

?

今日の土曜楽交はここまで!

次回は、12月19日(土)です。

随時お申し込みを受け付けていますので、気になったという方はぜひご参加ください!

では、お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University