文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月14日の土曜楽交!(第4期)

公開日 2015年11月14日

第4クールの土曜楽交が開校!

今回は和歌山市役所の記者会見室を借りて実施します。

会場の様子前に立って話す先生

今日のテーマは「正しくつかおう『和歌山弁』講座」。

楽しく学んで、たくさんの和歌山弁をマスターしよう!

?

まずは和歌山弁が使われている歌を聞いて、その意味を考えます。

流れる歌に合わせて、歌詞を目で追う子どもたち。

会場の様子

「イニシナ」「ホード  ヤツシテモ」「ヤニコウ」など、普段あまり聞かない和歌山弁がたくさんあって大変そう???。

歌詞に使われている言葉のほとんどが和歌山弁だね。

標準語訳を作る子供たち標準語訳を作る子供たち

意味が分からない言葉は、前後の文章から推測したり、先生に教えてもらって何とか標準語にしました。

初めて聞いた和歌山弁もたくさんあったけど、最後まで標準語訳を作れたね!

?

少し休憩を取って、次は和歌山弁を使ったLINEスタンプ作り!

無料でメッセージ交換ができるサービス「LINE」には、メッセージに「スタンプ」という絵を挿入できる機能があります。

そのスタンプの中には、和歌山弁のものもあるのだと先生が教えてくれました。

実際に、スタンプとはどんなものかを見てみよう。

LINEスタンプを確認する参加者LINEスタンプを確認する参加者

猫が怒ったり、大笑いしたりしながら和歌山弁をしゃべっているスタンプにみんな興味深々!

絵と一緒に和歌山弁が書いてあるので、どんなときに使う言葉なのかよく分かります。

オリジナルスタンプを作る子供たち

スタンプがどんなものかが分かったところで、実際にオリジナルスタンプを作成!

オリジナルスタンプを作る子供たち

「何描こかな???」「和歌山の有名なんにするわ」と相談する声が聞こえます。

どんなスタンプができあがるか楽しみです!

出来上がったスタンプ出来上がったスタンプ

パンダやみかんなどの和歌山にちなんだ絵や、オリジナルの絵がずらり。

絵に合った和歌山弁をしゃべらせて完成!

個性豊かでおもしゃいスタンプがたくさんできました。

?

講座の終わりに「たくさん和歌山弁を聞けて楽しかった」と感想をいただきました!

先生もスタッフも嬉しいです!

今日覚えた和歌山弁は、ぜひお家や学校でも使ってみてね。

?

今日の土曜楽交はここまで!

次回は11月28日(土)です。お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University