文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月31日の土曜楽交!(第3期)

公開日 2015年10月31日

この日の土曜楽交は「和歌山CMづくり」!

教壇に積まれている柿やみかんに、みんな興味津々です。

どんな授業になるのでしょうか?

?

まずは2つのグループに分かれて、和歌山パズルを組み立てます。

市町村ごとに1つのピースとなっていて、全部で30つあります。

和歌山のどの辺りにどの市町村があるのか、覚えているかな。

和歌山パズルをする子供達和歌山パズルをする子供達

グループのみんなで協力して組み立てることができたので、あっという間に完成しました!

和歌山の市町村の場所はバッチリだね!

?

次に先生は小さな旗を取り出し、みんなに配ってくれました。

旗を配る先生

旗にはパンダやみかんなど、和歌山の有名なものの写真が載っています。

パンダやみかん、那智の滝などなど???

どれがどのまちの有名なものか分かるでしょうか。

パズルに旗を刺す子供達パズルに旗を刺す子供達

グループで相談しながら、先ほど組み立てた和歌山パズルに旗を差していきます。

ぱっと見ではなかなか難しい写真もありましたが、分からないところはちゃんと先生に教えてもらって完成!

和歌山にもたくさんの有名なものがあるということが分かりました。

?

和歌山の有名なものを勉強したところで、いよいよCM作りに挑戦!

和歌山の魅力をたくさん伝えられるCMを考えてみましょう。

みかんを食べる子供たちiPadを使う子供達

こちらのグループはみかんを使ってPRします。

みかんを美味しそうに食べる動画を使ったり、手書きのスライドを作ったりしました。

ホワイトボードを先生に見せる子供たち机の上に置かれた梅干

一方こちらは、ホワイトボードに絵を書いてPR写真を撮ったり、和歌山パズルのピースと旗を使って梅を紹介したりしました。

?

iPadのアプリで、撮った写真や動画を1つにつなげて、CMが完成!

教室の様子

できあがったCMは、教室のスクリーンに映してみんなで鑑賞しました。

どちらのグループのCMも上手く工夫されていて、和歌山の魅力と雰囲気が伝わってきました。

みんな上手に作れたね!

?

?

土曜楽交第3クールは、これにて終了。

第4クールは11月14日から、和歌山市役所にてスタートします。

第4クールもお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University