文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月25日の土曜楽交!(中学生編)

公開日 2015年07月25日

土曜楽交中学生編、『中学生のための楽しい暗記!』が1ヶ月ぶりに開催されました。

今回も、楽しく暗記する方法?タブレットを使った学習法を試しましょう!

前半は教育学部の学生から、国旗と国名を楽しく覚える方法を教わります。

パソコンの横に座る先生立っている先生

はじめに色、デザインが似ている国旗をたくさん紹介。

一瞬見分けがつかないほど似ているような国旗もあって、普通に覚えていては頭が混乱しそう???。

テーブルに置かれた色々な国の国旗国旗カードを囲んで立つ参加者

国旗のカルタで遊んで、まとめて覚えてしまいましょう。

先生の読み上げた国の国旗を探して、札をとっていきます。

?

次は、アジアの国を暗記&答え合わせをします。

しっかり覚えておけば、後のゲームに有利になりますよ☆

プリントに書き込む参加者プリントに書き込む参加者

覚えた国名を使って、古今東西ゲームに挑戦!

一度答えても、またすぐに自分の番がまわってくるので難しい???。

「難しい!」「心臓に悪い!」と言いつつも、みんな国名を思い出すために、真剣な顔つきで取り組んでいました。

優秀者には先生から景品をプレゼント。おめでとうございます!

?

後半は豊田先生より、タブレットによる学習方法を伝授します!

タブレットを持って立つ先生

1つめのアプリで国旗クイズにチャレンジ。

赤で塗られた国の国旗を、4択の中から選ぶというものです。

さて、前半の国旗はどれだけ覚えられているでしょうか?チェックしましょう!

タブレットを使う参加者タブレットを使う参加者

?

そして2つめのアプリは、タブレットへの記入と音声の録音が同時に行える優れものです!

たとえば自分で絵を描いて、その絵に英単語を「書いて、読んで関連付けて覚える」といった使い方もできるので、今までとは違った学習方法が期待されるようです!

普段の勉強でも使えそうですので、タブレットをお持ちの方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

タブレットに英単語を書きながら、発音する先生とそれを見守る生徒たち

(↑写真はタブレットに英単語を書きながら、発音する先生とそれを見守る生徒たち)

?

?

本日の土曜学校はここまで。

次回の土曜楽交中学生編は、2学期の11月頃を予定しています。

どうぞお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University