文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月4日の土曜楽交!(第3期)

公開日 2014年10月04日

10月4日、土曜楽交の第3クールが始まりました!
第3クールの教室は和歌山大学のキャンパスにある、教育実践総合センターです☆

まず教育学部の豊田先生からごあいさつがありました。

教室の様子

授業を始める前に自己紹介!普通の自己紹介では面白くないので、今回は他己紹介です。
前で先生が実際に他己紹介をしてくれました。

自己紹介をする先生たち

はじめに班のお友だちの名前と好きなものを覚えて、右どなりのお友だちを紹介。
初めて会うお友だちもいるので、少し照れながらも無事他己紹介ができました。

他己紹介をする子供たち

他己紹介ができたらさっそく授業です。1時間目はiPadのアプリを使って漢字のお勉強。

iPadを使う子供達

漢字ドリルのアプリに自分の名前の漢字を一文字ずつ入力します。
すると色々な使用例が出てきました。

iPadを使う子供達?iPadを使う子供達

漢字と一緒にお友だちの名前も覚えることができました。

次は日本地図パズルのアプリを使って、全県制覇を目指します!
都道府県それぞれの形をしたパズルが出てきて、日本地図に当てはめていくというアプリです。

iPadを使う子供達?iPadを使う子供達

形を見ればすぐにどこの位置に当てはめるのかわかる達人も!
境界線なしの上級編に挑むチャレンジャーもいました。

iPadを使う子供達

2時間目は「何があるかな?和歌山市」です☆
和歌山市の地図が配られ、地図記号を書き出してみます!

スクリーンの横に立って話す先生?地図記号を書き出す子供たち

この地図記号はなんだったけ?とお友だちと確認しながら書き出していました。

地図記号を書き出す子供たち

中には詳しい地図記号博士も!
?

先生が地図記号の成り立ちと何を表しているのかについて説明してくれました。
小中学校と高等学校では記号が違うなんて知りませんでした☆

黒板の前で話す先生

色々な地図記号が何かわかったら、まちかど土曜楽交の地図記号を考えてみましょう!
どんな記号がいいかな?と、お友だちと意見を出し合って考えていました。

地図記号を考える子供達

それぞれの班でまちかど土曜楽交の記号が完成したら前で発表☆

前に立って発表する子供達

最後にどの記号がいいか手を挙げて投票しました!

手を挙げる子供たち

今回の土曜楽交はここまで。
次回をお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University