文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月24日の土曜楽交!(第1期)

公開日 2014年05月24日

24日の土曜楽交は、「おもしろ理科実験?海草編」です!

1時間目は和歌山大学教育学部生物専攻生の楠見先生より、海草についてお話しがありました。

先生の話を聞く参加者

海草ってどんなものがある?という質問に積極的に手を挙げて答えていました。
いろんな種類の海草があるとわかったところで、実際に色んな海草を試食してみます!
手を洗って、みんなでいただきまーす☆

海草を試食する参加者 海草を試食する参加者

食感や味について熱心にメモを取っていました。
次は海草を使って「しおり」を作ります!

しおりを作る参加者

色んな種類の海草に興味津々!
「これはなんていうの?」と、海草の名前を先生に質問していました。

しおりを作る参加者 しおりを作る参加者

デザインを考えてレイアウトしていきます!
順番にラミネートをしてもらって???

ラミネートの順番を待つ参加者

完成!!

出来上がったしおり 出来上がったしおり

個性が出てますね!中には可愛いハートのしおりも?

出来上がったしおり

2時間目はヤドカリの授業です!まず宮川先生からヤドカリについてのクイズがありました。

スクリーンに映し出された映像を見る子供たち

実際にヤドカリを観察してみます☆

ヤドカリの観察をする参加者

次は実験!透明のチューブを短く切ってヤドカリがお引越しをするか観察です!

ヤドカリの観察をする参加者 ヤドカリの観察をする参加者

チューブにすっぽり入っているのがわかりますか?
空の貝殻も置いてみると貝殻にもお引越しをしていました☆

ヤドカリ釣りをする参加者 ヤドカリ釣りをする参加者

最後に手作りの釣竿とスルメでヤドカリ釣りをしました。
ヤドカリに愛着がわいて「のび太くん」「ジャイアン」と名前をつけていたグループも☆

授業が終わって、ヤドカリとさよならするのがとても名残惜しいようでした。

今回の土曜楽交はここまで!
次回もお楽しみに☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University