文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

12月14日の土曜楽交!(第4期)

公開日 2013年12月14日

今回の土曜楽交はクレイアニメ作り!

?

クレイアニメとは粘土を少しずつ動かし、一コマずつ写真を撮って映像をつなげていくアニメーションの事です。

スクリーンの横に立って話す先生

?

最初にお手本として先生が作ったクレイアニメをみんなで見ました。

会場の様子?会場の様子

?

まずグループごとにどんなストーリーにするか考えます。

?

課題は和歌山の柿とみかんをうまく使ってストーリーにすることです。

みんなどうするのかな?

ストーリーを考える参加者

?

話の流れが決まったら、粘土で登場キャラクターを作ります。

背景はスケッチブックに色鉛筆などを使って描いていきました。

粘土でキャラクターを作る参加者?工作をする参加者?工作で作った作品

紐を使って粘土を吊してみたりと、いろんな工夫を凝らしていました。

?

?

?

それぞれのパーツが完成したら、いよいよ撮影です!

i Padのアプリを使って、少しずつ粘土を動かしながら写真を撮っていきました。

 iPadを使って撮影する参加者

背景は動かさないように慎重に、慎重に。

?

会場の様子? iPadを使って撮影する参加者

?

動画にセリフを吹き込んだら完成です!

完成したアニメを見る参加者

?

?

完成したアニメは、各グループで i Padを交換して試写会です。

みんな上手く出来ていたかな?

完成したアニメを見る参加者?完成したアニメを見る参加者

グループによって、それぞれ個性のでたアニメになっていました。

?

授業の最後にはクレイアニメで有名な作品『ニャッキ』を見ました。

『ニャッキ』を見る参加者

粘土でこんな細かいアニメまで作れるって凄いですね!

?

それでは、今回の土曜楽交はここまでです。

次回もお楽しみに。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University