文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月30日の土曜楽交!(第4期)

公開日 2013年11月30日

この日の土曜楽交は『バーチャル貴志川線紀行』と題して授業が始まりました。

?

貴志川線の車両『おもちゃ電車』『いちご電車』『たま電車』をペーパークラフトで作って、実際におもちゃの線路で走らせてみよう!というものです。

スクリーンの横に立って話す先生

?

作っていく前に、そもそも貴志川線ってどんな電車?みんな知ってるかな?と言うことで、先生からいくつか貴志川線に関するクイズが出題されました。

スクリーンに映し出されたクイズ?会場の様子

簡単なものから難しいクイズまでいろいろです。

たま駅長の1年分のお給料ってキャットフード1年分なんですね。

このクイズで初めて知りました!

?

?

クイズが終わって、ここからは電車を組み立てていきました。

先生が用意してくれた電車の台紙は3種類。

電車の台紙

やはり、一番人気はたま電車でした!

?

事前に先生がパーツを切り離してくれていたので、あとは組み立てるだけなんですが???これがまた細かい作業。

会場の様子??組み立てられた電車

みんな、頭を捻りながら黙々と作業を進めていきました。

?

今回は組み立てた電車を走らせてみよう!ということなので、教室の後ろにはおもちゃの線路が広がっています。

これを貴志川沿線の風景にしようと電車が完成した子は、そのジオラマに並べるプラットホームやビル、和歌山駅などをペーパークラフトで手分けして作りました。

工作をする参加者?工作をする参加者

竹串や爪楊枝を使って木々もたくさん作っていきました。

工作をする参加者?工作をする参加者?ペーパークラフトで作った作品

電車よりも複雑な作りにみんな悪戦苦闘。

大人でも音をあげてしまいそうなネコのペーパークラフトも一生懸命完成させてくれました。

?

?

授業の最後には出来上がった模型を線路の周りに並べて電車を走らせてみました。

電池で動く車両にたま電車のカバーをかぶせてさあ、出発!

作品を囲んで立つ参加者

?

和歌山駅から出発して、山の麓を走り、無事に貴志駅に到着。

?

今回はとても細かくて難しい作業ばかりでしたが、みんな楽しくペーパークラフトの世界を体験できたようでした。

?

それでは、今回はここまでです。

次回もお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University